Jリーグ万歳!BACK NUMBER

真の“地域密着”型クラブへ――。
信州発、JFL長野パルセイロの挑戦。 

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph byTaisuke Nishida

posted2012/12/23 08:02

真の“地域密着”型クラブへ――。信州発、JFL長野パルセイロの挑戦。<Number Web> photograph by Taisuke Nishida

長野パルセイロのスポーツディレクター、足達勇輔氏。「町のクラブ」であることの重要さを肌で知る人間の存在は、クラブにとって貴重だ。

企業でも誰のものでもなく、長野という町のクラブ。

「ベルマーレもセレッソも、いわゆる“企業クラブ”でした。ただ、このクラブには母体となる企業がない。誰のものでもなく、長野という町のものなんです。サッカークラブとしては理想的な環境にあるし、逆に言えば、こういう環境でクラブを育てられるチャンスはほとんど残されていません。日本で最後のチャンスだと思う。それが、私がこのクラブの一員になろうと決断する大きな理由でした」

 だからこそ、できるだけ事を急ぎたいという思いはないのか。スタジアムを持たないという理由で“J”のライセンスを得られないこと、目標を少し遠くに置かざるを得ない現状に、仕事をする上でのもどかしさを感じないのか。

「これはもう、ルールですからね。もちろん、少しでも早く到達できることに越したことはありません。でも、現状で基準をクリアするスタジアムを持たないことを嘆いても仕方ない。であれば、与えられた時間をいかに有効に使うかを考えるしかない。だから今の状況は、決してマイナスではないと思っていますよ。私たちは、J2に上がるためではなく、まずはそこに定着するための基盤を作らなければならない。この一見空白に見える時間こそが、非常に重要であると私は思っています」

スタジアムの改修を待つ間にも、選手には課せられた使命がある。

 もっとも、クラブにとっては許容範囲でも、スタジアムの改修を待つ時間は選手にとっては長い。その間、選手のモチベーションをコントロールするのは決して簡単ではないはずである。しかしそう伝えても、足達の答えはブレなかった。

「確かに現状では、たとえJFLで優勝しても次のステージに上がれるわけではありません。ただ、これはもう、そう理解するしかないと思うんです。文句を言っても始まらないし、選手たちの頭の中にあるのは、“1年後”のことだけじゃありません。彼らは“次の1試合”をしっかり見据えて戦っています。だから、私たちは彼らが成長するための努力をする必要があるし、もちろん彼らにとっても、自らの質を高めることが選手としての使命である。お互いに理解し合って、信じて前に進む。それしかないと思っています」

 ここまではJ2昇格を見据えた中期的な目標の話である。では、仮にJ2昇格を果たしたとして、その後のクラブはどうあるべきなのか。たとえJ2昇格という目標を果たしても、地域に愛され、経営を成り立たせなければ意味がない。

【次ページ】 “存在意義”をサポーターや市民らにプレゼンする日々。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
土橋宏由樹
AC長野パルセイロ
足達勇輔
松本山雅

Jリーグの前後の記事

ページトップ