なでしこジャパンPRESSBACK NUMBER
ブラジル撃破で証明した守備の進化。
なでしこ悲願のメダルへ見えた光明。
text by
河崎三行Sangyo Kawasaki
photograph byNaoki Ogura/JMPA
posted2012/08/04 19:00
FWの大儀見(写真右)、大野に駆け寄るDFの熊谷(左端)や岩清水(左から2人目)。先制弾を決めた大儀見は「DF陣が苦しい時間帯を防いでくれた」と感謝の気持ちを表した。
ブラジル監督の、筋違いのなでしこ批判。
ただしその一方でブラジルの攻撃に関しては、指揮官のギャンブルが当たっていたのも事実。3人ずつのMFやFWはおろか、時に最終ラインの選手までが攻め上がり、互いが自在にポジションチェンジしながら日本のゴールに襲い掛かる。日本は90分を通じてそのほとんどの時間帯で、ブラジルの猛攻を浴びた。
バルセロスは試合後の会見で、
「日本が今日のような(守備的な)試合をするのなら、今大会の優勝候補にふさわしくない」
と語った。
それはないだろう、と思う。
ブラジルが自分たちの守備バランスを崩してまで攻め立てたからこそ、日本は不本意ながら守勢に回らざるを得なかったのだ。つまり攻撃面に限っては、展開こそ単調だったにせよ、バルセロスの作戦勝ちだった。それを日本が消極的に戦ったと言ってしまっては、自身の策の奏功を否定することになりはしないか?
もっとも彼の恨み節も、ある程度わからないではない。後半途中からなでしこは佐々木監督の指示もあって、自陣に下がり、リトリートして耐え凌ぎながらカウンターのチャンスを伺う、と腹をくくったからだ。
“引いて守る”ことを覚えたなでしこ守備陣の自信。
昨年のW杯までのなでしこは、守りといえば積極的なプレッシング一辺倒だった。しかしその直後の9月に行われた五輪アジア予選では、選手にW杯時の疲労が色濃く残っており、しかも大会前半は中1日という強行日程だった。こんな状況で、体力を消耗するプレスディフェンスを90分毎試合続けることなどできない。そこで対戦相手や試合状況や時間帯に応じて自陣側に下がり、がっちり守備ブロックを作って敵の攻撃を待ち構え、跳ね返すというリトリートした守りも採り入れて戦い、大会を通じてその要諦を掴んでいった。五輪予選の最終戦となった中国との試合後、DFリーダーの岩清水梓は、
「前から行くだけでなく、引いても守れたのは自信になりました」
と、手応えを口にしていたものだ。