Jリーグ観察記BACK NUMBER

柏レイソル優勝は序章に過ぎない。
ネルシーニョ・マジックとは何か? 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byToshiya Kondo

posted2011/12/08 10:30

柏レイソル優勝は序章に過ぎない。ネルシーニョ・マジックとは何か?<Number Web> photograph by Toshiya Kondo

優勝の要因を「選手たちが、日々の練習から全力で取り組んで努力をした結果だ」と語ったネルシーニョ監督。自らを「柏というファミリーの父親」と語る監督らしい言葉だ

「自由を発揮するには、責任を負う覚悟が必要になる」

 ネルシーニョ監督は言う。

「各選手にそれぞれの役割を与えると同時に、自由も与える。その自由をどう使うかが、個人のクリエイティビティーであり、勇気なんだ。自由を発揮するには、責任を負う覚悟が必要になる。私はその覚悟を求める。それによってこそ、選手が成長すると思っているから」

 監督が特に嫌うのは、責任を転嫁するようなプレーだ。たとえば、ゴール前でシュートを打ったとしても、その動作に迷いがあれば監督は満足しない。迷いなく足を振り切った方が、シュートが得点になる可能性が高いからである。

「私が必要としているのは、人のせいにせず、ボールを持ったときに怖がらない強い人間だ。だから選手たちには常に『ボールを持ったときに、責任から逃げるな!』と言っている」

チーム全員が共有したチャレンジ精神と責任感。

 柏が優勝できたのはレアンドロ・ドミンゲスとジョルジ・ワグネルというJリーグ屈指の外国人選手がそろっていたことや、クラブとして育成に力を入れてきた努力が実り、FW工藤壮人、MF茨田陽生、DF酒井宏樹といったユース出身の若手が選手層を厚くしたことも大きかっただろう。

 ただ、そういうチームとしてのポテンシャルが覚醒したのは、ネルシーニョ監督が選手たちに逃げないでチャレンジすることを要求し、それが全員に共有されたからではないだろうか。

 ネルシーニョ監督はこれまでずっと、やり方を変えてこなかったという。

「今まで若い選手、ベテラン選手、いろんな国の選手と仕事をしてきたが、常に同じ要求をして、常に同じ評価基準で、同じものを見つめて、チームをオーガナイズするために平等に接してきた。自分のやり方を変えたことはない」

J1昇格即優勝は“ネルシーニョ・マジック”の序章だ。

 以前、名古屋グランパスを率いているとき、星稜高校の2年生だった本田圭佑の才能に惚れ込み、すぐに口説き落として、高校卒業後の入団を実現させた。その後、本田が五輪代表、日本代表とステップアップするきっかけを作ったのが、先入観にとらわれないネルシーニョ監督だった。

 もし近い将来、柏から本田のような日本を代表するトッププレイヤーが出てくるのだとすれば、この優勝は“ネルシーニョ・マジック”のはじまりにすぎないのかもしれない。

BACK 1 2
ネルシーニョ
柏レイソル

Jリーグの前後の記事

ページトップ