#639

記事を
ブックマークする

北京を目指すニッポンに立ちふさがる最大の敵。

2009/03/08

 周囲は早くも初冬の気配だ。11月からはいよいよスキーやスケートのW杯も始まる。日本のスポーツ界が、一気に来年2月にあるトリノ冬季五輪モードへと突入するが、その前に今年の夏季競技を総括しておきたい。

 陸上、水泳、柔道、そしてレスリングなどメーン競技は世界選手権が行われ、アテネ五輪の勢いを引き継いだ日本勢が各種目で活躍した。3年後の北京五輪へ向けての展望は明るそうだが、油断はできない。なぜなら、開催国となる中国も着々と力をつけているからだ。

 中国の脅威が一番如実に表れたのは、10月初めに行われたレスリングの世界選手権(ブダペスト)だった。日本の女子は7階級中4階級を制し、前回大会の金5には及ばなかったものの、メダルの総数では1つ増加と、アテネ五輪後も世界のトップに君臨していることを証明した。だが、同時にライバルの中国も金2、銀2、銅1と合計5個のメダルを獲得。直接日本と中国が対戦した5階級の成績は日本の3勝2敗だったものの、日本チームの首脳陣に笑顔はなかった。栄和人監督も「これからは危機感を持ってやらないといけない」と表情を引き締めるほど、中国の急成長は目を引いたからだ。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

0

0

0

前記事 次記事