W杯8強進出への夢を打ち砕かれた「ロストフの14秒」。あのとき感じた差を埋めるには、何が必要なのか。欧州で考え続け、日本に帰還した“不屈の男”が出した答えとは。(Number1001号掲載)
めずらしく「アカン」を繰り返した。
失点に絡んだ経験は数知れず。自ら失点の引き金になっても「中心選手が下を向いていてはいけない」と、どんなときも声を荒らげて前を見た。試合後もメディアの前に立てば、気持ちを切り替えて先を見据えた。チームメイトが失点につながるプレーをすれば「俺なんて、今まで何回、失点に絡んだか。途中出場の途中交代もあるぞ」とハッパをかけてきた。何度となく心を折られてきたが、いつも立ち上がってきた。
そんな男が、だ。
2018年7月。場所は成田空港近くのホテル。ロシア・ワールドカップから帰国後、最初の取材対応の場。爽やかにテレビ取材の対応を終えて、次の収録を待つ間、廊下のイスに座ったときだった。両手で顔を覆い、頭を垂れた。
「アカン、全然切り替えられへん。こんなん初めてや」
あの“14秒”は「もう一生あるかないか」。それだけの出来事だった。
「4年後なんて考えられないし、そんな立場でもない」
この発言の数日前、昌子源はロシア・ワールドカップ決勝トーナメント1回戦のベルギー戦に、Jリーグ組として唯一スタメン出場した。
「あの14秒の衝撃はもう……」
“ロストフの14秒”
後半アディショナルタイムに生まれた、14秒間のプレーのことだ。
後半48分33秒、日本のCKの場面。相手GKクルトワがキャッチすると、瞬く間にボールは日本のゴール前へ運ばれた。最後の最後に昌子がスライディングで左足を伸ばしたが、数センチ届かなかった。
昌子の脳裏には、あのときのゴールが明確に刻まれている。
キャンペーン終了まで日時間分秒
特製トートバッグ付き!
「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています
photograph by Getty Images