- #1
- #2
来た、見た、書いたBACK NUMBER
「久保(建英)くんはスペイン語も自由に使えるのが最大の強み」ガンバ大阪・岡井通訳が語る“攻撃だけではない”スペインサッカーからのヒント
text by
下薗昌記Masaki Shimozono
photograph byDaisuke Nakashima
posted2023/08/11 11:01
レアル・ソシエダのイマノル監督と久保建英。両者は通訳なしで意思疎通を図れるが、ガンバ大阪の岡井通訳から見たスペインサッカーとは?
「スペインでは小学生年代から戦術面を重視していることを感じました。保護者の目も肥えている印象があって、例えば小学生の試合でも保護者がグラウンドで叫んでいるんですよ。単に叫んでいるだけの人もいますけど、『今のはそこを相手に食いつかせて、運んでパスをするべきだよ』とかね。そんなことは、日本の育成年代の保護者から聞いたことがなかったですし、カタルーニャでは7人制でやっているんですが、7歳や8歳ぐらいのサッカーでも保護者らからそういう声が出てくるのには衝撃を受けました」
実は守備戦術も攻撃と同じく優れている
日本でもラ・リーガやスペイン代表の人気は高く、スペインと言えば「ティキ・タカ」に代表される華麗なパスサッカーのイメージを持たれがちだが、岡井さんが語るスペインサッカーの素顔はリアルだ。
「日本でスペインサッカーと聞いてイメージされるのは、グアルディオラのバルセロナやユーロを獲った時のスペイン代表じゃないですか。でもスペインから帰ってきて、今もスペイン人と働いている僕が感じるのは、スペイン人って攻撃ばかりがフォーカスされがちですけど、実は守備戦術も攻撃と同じく優れている人たちなのかなと。スペイン人は攻守を繋げて考えているんです。1つはボールを持ちながら守備をすること。単純にボールを持っていることで守備をしなくていい。ダニが言うように、ボールをオーガナイズ良く動かしていれば、失った瞬間にすぐ切り替えられます。つまり攻撃はしているけど、守備の準備もしているということですね。
もう一点は、日本のサッカー文化にあまりなかった中間ポジションという概念。僕の育成年代もそうでしたが、日本のチームがバルセロナやエスパニョール、レアル・マドリーの育成チームと試合をすると、彼らは簡単にミスをしないんです。そうなると僕らのゾーンディフェンスではボールを奪えず、ゴールを守っているだけになってしまう。でもスペイン人の根底にはボールを奪いに行く文化があるので、ボール保持者に対してまずプレッシングをかけるんですよ。そのおかげで中間ポジションが存在して、奪った後に攻撃にスムーズに移りやすくなります」
“久保くんのスペイン語”と人との距離感
中間ポジションがスペインサッカーの肝と話す岡井さんは、エイバル時代にホセ・ルイス・メンディリバル監督の指導を受けた乾貴士の守備のクレバーさに目を引かれたという。昨シーズンはレアル・ソシエダで久保建英が大活躍したが、ラ・リーガは日本人選手にとって決して簡単なリーグではない。岡井さん自身も選手時代にはチームメイトの前で「ドラえもん」を熱唱して溶け込む努力もしたそうだが、日本人がスペインで活躍するために必要な要素とはいったい何だろうか。