Number ExBACK NUMBER

“東大の女子医学生”が三段跳で関東学生No.1に 「しんどすぎる練習ではなくて…」内山咲良が語る“自立した部活”の価値 

text by

町田華子

町田華子Hanako Machida

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2021/07/22 11:01

“東大の女子医学生”が三段跳で関東学生No.1に 「しんどすぎる練習ではなくて…」内山咲良が語る“自立した部活”の価値<Number Web> photograph by Kyodo News

関東インカレ女子三段跳を制して笑顔の内山咲良(中央)。文武両道のアスリートだ

内山 もともと短距離系がいいなと思っていて。確か中学校の最初の大会で、種目の選択肢が100mか走幅跳だったんですよね。100mの日はピアノの発表会があったか何かで出られなくて幅に出ました(笑)。100mは人が多かったし、走幅跳で続けてもいいかなと思える記録が出たので、そこに落ち着きました。

陸上を教養科目みたいな感じで学べた

――中高は陸上の強豪校ではありませんが、どんな練習が今に繋がっていると思いますか?

内山 他の学校の練習について聞くと、ただ走り込むようなしんどすぎる練習をしているところもあると思うんですけど、そうではなくていろいろな動き方を学ぶことができたのは良かったです。

 例えばハードルを使った動き方の練習があったり、自分の種目にこだわりすぎず、いろいろなものをやってみようという姿勢があったり。結果的に動きの引き出しがすごく多い選手になれたかなと思います。そういう意味では最初から“最短距離で結果を出す”ための画一的な練習をするのではなく、中高時代に陸上を教養科目みたいな感じで学べたのは良かったのかなと思います。

――指導者に恵まれたのですね。

内山 そうですね。中学の長岡樹先生、高校の征矢範子先生は共にそういうモットーだったと思います。中学の時は四種競技に取り組んだりする中で、体の使い方を覚えていきました。高校ではさらに、練習の内容を自分たちで考えさせてくれたことで、練習を組み立てられるようになりました。征矢先生には精神面でもかなり鍛えられましたね。当時の私は都大会レベルの人間だったので、その上に繋げるにはどうしたらいいかという考え方がなかったんです。そこについて先生から学んだ部分は大きかったと思います。

漫然と練習するのではなく、具体的な課題と向き合った

――都より上のレベルで戦うためのメンタルとは、その前の段階とどのように違ったのでしょうか?

内山 自分に足りないものときちんと向き合うようになりました。例えばスタートダッシュなど短い距離を速く走る練習が得意ではなかったのですが、高2の夏に一生懸命取り組んだら秋に結果が出たということがあって。漫然と練習するのではなく、具体的な課題と向き合ったのは、高校で記録が伸びた大きな理由だと思います。

 そして2年秋の関東新人大会で入賞したことで関東合宿に呼んでもらえたのですが、そこで自分以上のレベルの選手と一緒に練習しました。自分には足りないものがいっぱいあるなと気づいてからは、より高いレベルに向けて頑張ろうという気持ちになりました。

――自立した選手としての土台ができた時期でもあったのでしょうか?

【次ページ】 一度だけお試しで三段跳に出てみたら…

BACK 1 2 3 NEXT
内山咲良
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ