“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

「あの10番、こんないい選手だったのか」超攻撃型DFの覚醒に思わず本音が…「プロor大学進学」Jスカウトを悩ます高校生の早すぎる進路選択 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byHiroki Watanabe/Getty Images

posted2024/01/12 11:03

「あの10番、こんないい選手だったのか」超攻撃型DFの覚醒に思わず本音が…「プロor大学進学」Jスカウトを悩ます高校生の早すぎる進路選択<Number Web> photograph by Hiroki Watanabe/Getty Images

3バックの一角を担いながら「10番」を背負い、アグレッシブな攻撃参加で存在感を残した近江・金山耀太(3年)

「なぜあの10番はプロに行かないの?」「(2人は)プロで十分通用する力を持っている」と絶賛する者もいれば、別のスカウトにいたっては「(知っていたが)こんなにいい選手になっているとは思わなかった」と正直な思いを口に出し、唇を噛んだ。

 それもそのはず、彼ら2人はすでにそれぞれ名門大学のサッカー部への内定が決まっていたのだ。

 近江の快進撃を “サプライズ”と表現したが、決して無名ではなく、知る人ぞ知る実力校である。元Jリーガーの前田監督の指導力は確かで、3-4-2-1の布陣から前線の選手を追い越しながらパスとドリブルで切り崩していくサッカーが浸透。昨年度からプリンスリーグ関西1部に昇格を果たし、1年目を5位、2年目の今季はガンバ大阪ユースに2勝、セレッソ大阪U-18に1勝1分と、強豪を軒並み抑えての2位でフィニッシュしている。プレミアリーグ参入プレーオフでは鹿児島城西に惜しくも敗れたが、ユース最高峰のプレミアリーグまであと一歩のところまで迫ってきた。

 そんなチームの中心を担っていた彼らのような才能が、なぜプロのスカウトの目に留まらなかったのだろうか。

“急成長”によってスカウト網から漏れた

 大きな理由として、近年のユースサッカー界の市場が前倒し傾向であることが挙げられる。

 能力が高い選手は、10代半ばの頃からJクラブや海外クラブに目をつけられ、進路を早々に決めるケースや高校在学中に海外に行って現地のクラブとコンタクトを取るケースが増えた。少子化の煽りを受ける大学も、その流れに準じて早いタイミングで条件を提示するようになった。

 Jクラブの下部組織からの昇格可否が夏頃に決まるため、大学側としてはその前の時点である程度の入学者数を確定させたい。そのため、高体連の優秀なタレントは、夏の間に行き先が内定しているケースがほとんどなのだ。

 さらに、カタールW杯で三笘薫や守田英正、伊東純也、上田綺世といった大卒選手が中核を担ったことで、大学進学を希望する選手は増えていることも競争に拍車をかけた。高校生からすれば、「プロ一本」と絞っていない限り、4〜5月頃にオファーを出してくれる大学は魅力的に映る。しかも、それが名門大学や強豪サッカー部であれば尚更である。

 高体連の選手が秋以降に進路決定する例は極めて稀になった。Jクラブのスカウトにとっても、選手権は“高校1、2年生を見定める場所”に変化しているのだ。

 ただ、人の成長は水物である。金山と西村のような高校ラストシーズンで一気に覚醒した選手は、現行のシステムから抜け落ちやすい。

【次ページ】 もし、金山のコンバートが1年早かったら?

BACK 1 2 3 NEXT
近江高校
金山耀太
西村想大

高校サッカーの前後の記事

ページトップ