プロレス写真記者の眼BACK NUMBER

猪木さんが動いている? 精巧すぎるアントニオ猪木像の魔法…80歳のベテラン石膏師も驚嘆「いい作品には“圧”がある」「すごいもの作りましたねえ」 

text by

原悦生

原悦生Essei Hara

PROFILE

photograph byEssei Hara

posted2023/09/12 17:36

猪木さんが動いている? 精巧すぎるアントニオ猪木像の魔法…80歳のベテラン石膏師も驚嘆「いい作品には“圧”がある」「すごいもの作りましたねえ」<Number Web> photograph by Essei Hara

石膏をかけられたアントニオ猪木像の原型(粘土像)。80歳のベテラン石膏師・井野雅文さんの職人芸によって、石膏の雌型が作られていった

 角材の添え木も当てられた。これは鼻のガードや後で運ぶためのものだが、そんな猪木が異様で、まるで神のように見えた。

 昔、猪木に対して「我々の上に神がいる」と言ったのは蝶野正洋だった。蝶野にこの「神」を見せたいなあ、と思った。

「神」となった猪木が「解剖」される過程

 翌5月12日。「神」となった猪木が、今度は「解剖」される姿を目撃することになった。

 石膏像は鋳物を作るうえで切り取ることが必要なので、そのための薄い金属片が差し込まれている。

 まず、マフラーの部分が切り取られた。切り取る場所は、鋳物を作る側からのリクエストだという。

 石膏の背中が開けられて、粘土がかき出されていく。粘土はまた次の作品のための粘土としてバケツに戻る。

 猪木の体に、こんなに多くの粘土が使われていたことを改めて知った。いくつものバケツが粘土で埋まっていく。粘土像を作る際に、重さを支えるために芯棒となっていた角材が顔を出す。

 井野さんは無言のまま、きつく縛られた角材のヒモを切っていく。

 そしてついに、頭の部分が開けられた。切れ目の入った後頭部の石膏が剥がされる。そして、井野さんの手によって粘土が慎重に削られていく。いつ猪木が再び現れてくるのかが気になった。

「猪木さんの顔を内側から見た人はいないでしょうね」

 覗き込んだ北井さんが感慨深げに言った。

 井野さんが頭に手を入れて、猪木の顔を引き出した。粘土像の猪木の顔の部分も、バケツに戻った。

 石膏の猪木の内側の顔には、まだうっすらと粘土の色が着いている。この部分だけ見せられたら、何を作っているのかわからないだろう。

 写真を撮っていた私は、初めて見る光景に興味津々だった。ふと何かを感じて、動画を回してみようと思った。止まっているものに動画を回したところで、何も変わらないかもしれないが。

【次ページ】 「猪木さんが動いている…」

BACK 1 2 3 NEXT
アントニオ猪木
蝶野正洋

プロレスの前後の記事

ページトップ