野球善哉BACK NUMBER

「負けさせてやってよ…」大阪桐蔭の“連敗”を私はこう見た…「勝利が絶対」「練習試合の敗戦もニュースに」なぜ今“変わりそうな気がする”のか 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2023/06/06 06:00

「負けさせてやってよ…」大阪桐蔭の“連敗”を私はこう見た…「勝利が絶対」「練習試合の敗戦もニュースに」なぜ今“変わりそうな気がする”のか<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

昨秋の神宮大会の連覇から一転、センバツから春先にかけて敗けがつづく大阪桐蔭。今の状況をどう考えるべきか

 試合はやってきたことを試す舞台である。とりわけ緊張感の高まる状況は選手を成長に導く。その意味で甲子園のような大きな舞台は、選手にとってこれ以上ない経験になるのだ。

勝ち進む→選手が成長…「だから勝ちたい」

 大阪桐蔭の西谷監督も、「甲子園の価値」をこう語る。

「ちゃんと練習をして積み重ねてきた土台があって甲子園がある。甲子園という舞台は選手の育成において、普段は足し算なのが掛け算になる時があるんです。普通なら2+3が5であるのに、2×3、2×4となって、6や8にするくらいの力がある」

 おそらく、指導者として西谷監督のキャリアの多くは、この発想で占められていたはずだ。「勝つことで有名になりたい」のではなくて「甲子園に行くことで、選手の成長に繋げたい」。だから、「勝ちたい」欲が出る。それは甲子園に行っても同じだ。勝ち進むことが、選手の成長につながる。そう思っていたはずだ。

 しかし、2018年に、藤原恭大(ロッテ)、根尾昂(中日)らを擁した黄金世代以降、勝つことだけが至上命題になっていったように思う。もちろん、負けることもあったが、それを良しとしない空気に変わっていったのではないか。

大阪桐蔭の歴史「敗戦→強くなる」

 大阪桐蔭の歴史をひも解くと、ひとつの“流れ”があることがわかる。常勝軍団になっていく過程で、常に「敗戦」があったのだ。

 たとえば07年のチームは「タレント集団」と呼ばれるほど逸材揃いだった。エース兼4番に中田翔(巨人)、捕手には岡田雅利(西武)、二塁手には1学年下の浅村栄斗(楽天)がいた。当然、夏の大阪大会3連覇、そして全国制覇を目論んでいたが、府の決勝で金光大阪に敗れた。中田が引退した後、つまり浅村が最終学年となった代は、秋の府大会準々決勝でPL学園にコールド負け。ここが分岐点だった。

 当時、西谷監督は次のようなことを話していた。

【次ページ】 連敗はプラスに捉えていい

BACK 1 2 3 NEXT
西谷浩一
大阪桐蔭高校
中村剛也
岩田稔
西岡剛
平田良介
辻内崇伸
中田翔
浅村栄斗
根尾昂
藤原恭大

高校野球の前後の記事

ページトップ