スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

箱根駅伝まで3カ月…青学大4位は波乱だったのか? 原晋監督が明かす「不安が的中しました」 駒大vs青学大の2強を追う“2つの大学” 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2022/10/13 11:03

箱根駅伝まで3カ月…青学大4位は波乱だったのか? 原晋監督が明かす「不安が的中しました」 駒大vs青学大の2強を追う“2つの大学”<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

青学大のエース・近藤幸太郎(4年)。出雲駅伝3区を走り、駒大・田澤廉(4年)に1秒差の区間3位と実力を見せた

「3位は最低限のラインでした。うーん、悔しい(笑)。学生を勝たせてやれたんじゃないかという思いがありまして……やっぱり、万全の状態でないと、勝てないですね。ただし、全日本はみなさんがアッと驚くようなオーダーを組んで、勝ちに行きたいと思います」

 この2校の指揮官は、「8区間の全日本ならば勝機あり」と見ているのだろう。10区間の長丁場、箱根駅伝になってくると話は変わってきて、層の分厚い学校――青学大が俄然、有利になってくる。

 11月6日に行われる全日本は、三冠を狙う駒大、そしてチャンスをモノにしたい国学院、中央の思惑が交錯するが、当然のことながら青学大も黙ってはいない。原監督はいう。

「出雲でこういうレースになってしまった以上、全日本は勝ちたいですよ。ウチは駅伝に強い岸本(大紀・4年)、佐藤一世(3年)も戻ってきますから、しっかりと勝ち切れるオーダーを作ります」

“スーパー1年生”佐藤圭汰の区間新

 おそらく、この4校の中から全日本の優勝チームが出てくることになるはずだ。

 トラックシーズン、そして出雲を見て、優勝するためのキーワードが2個、浮かんでくる。

 ゲームチェンジャーの有無。

 上級生の安定。

 今回の出雲で駒大が勝ち切ったのは、鳴り物入りで入学してきた1年生の佐藤圭汰が、最短区間の2区で首位に立ち、主導権を握ったからだ。順天堂大の「もはや世界基準」の三浦龍司(3年)を抑えての区間新は見事。佐藤の破壊力によって中央、青学大に先んじたことが優勝への原動力となった。

 今回のゲームチェンジャーは佐藤であり、このスピード区間に起用した大八木監督の構想力が光った。

 今回、前半で先頭に立つ意味は大きかった。各大学の指導者の話を総合すると、次のようになる。

「今回の出雲は、4区、5区と向かい風が吹いていたので、3区終了時点で先頭に立っていたチームが圧倒的に有利だったということ。先頭に立てば、逆風下であっても、中継車の後ろを走ることができる『防風効果』が大きかった」

 2区で佐藤、そして3区には世界陸上を走り、疲れが溜まっていることは想像に難くないが、それでも「田澤廉」がいた。田澤は2位の青学大に20秒差をつけたが、この時点で勝負は決していたということだろう。

 やはり、ゲームチェンジャーがいるチームは主導権を握れる意味で強い。

 前回の優勝校、東京国際大が見せ場を作れなかったのは、破壊力抜群のヴィンセントの不在が大きかったわけで、6区間で争う出雲の場合、ゲームチェンジャーの有無が大きな差を生む。

 その点、中央には1区で区間賞を獲得した吉居大和(吉居が次の箱根駅伝で1区を走るとするなら、各校はその対策を決めておかなければならない)、国学院には4区で区間賞を獲得した中西大翔がおり、彼らはゲームを動かせる選手たちだ。

青学大がやはり“浮上してくる”理由

 そして全日本からは区間距離も長くなり、上級生の安定性が勝負の鍵となってくる。そこで浮上してくるのが青学大だ。

【次ページ】 青学大がやはり“浮上してくる”理由

BACK 1 2 3 NEXT
青山学院大学
駒澤大学
近藤幸太郎
田澤廉
原晋
中央大学
國學院大学
中村唯翔
大八木弘明
藤原正和
佐藤一世
岸本大紀
佐藤圭汰
順天堂大学
三浦龍司
吉居大和
中西大翔
目片将大
横田俊吾

陸上の前後の記事

ページトップ