Number ExBACK NUMBER

教員のブラック職場+生徒減少対策「部活のアウトソーシング」に“2つの格差問題”…「私立と公立」、もう1つは? 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byKou Hiroo

posted2022/07/06 11:00

教員のブラック職場+生徒減少対策「部活のアウトソーシング」に“2つの格差問題”…「私立と公立」、もう1つは?<Number Web> photograph by Kou Hiroo

部員数が減少し、廃部寸前の高校野球部の用具置き場。古い用具が置かれたままだ

 特に高校でその傾向が著しいが、一部は中学から、私学では競技ごとに専用の施設が整備され、部員たちは恵まれた環境でスポーツに専念できる。指導者も実績のある専門家がいて、高度な指導を受けることができる。

 高校では、野球や柔道など全寮制で24時間競技に集中できる環境を整備する私学も多い。選手は各都道府県に設けられた学区とは関係なく全国から集められる。そして甲子園やインターハイなど全国大会を目指して日夜練習に励むことができる。もちろん親の負担は大きいが、特待生など学費免除の制度もある。こういう形でスポーツエリートは育成されてきた。

公立でも「名将」と呼ばれる指導者がいたが

 これまでは公立でも「名将」と呼ばれる指導者が、私学に比べて見劣りがする施設であっても練習法に工夫をするなどして、私学に遜色のない実績を上げてきた。そういう「名門校」には優秀な生徒が集まり、OBなど後援組織の寄付も大きく学校予算では賄えない練習器具なども整備されてきた。

 しかし、部活のアウトソーシングが進めば、公立高校では「本格的なスポーツ」は行えなくなる可能性が発生する。地域のスポーツクラブなどがそれを担えばいいのかもしれないが、予算的な問題もあるだろう。限られた予算で、私学と同じレベルの指導をすることができる指導者が集まるかどうかは非常に心もとない。

 私学と公立校の格差がさらに大きくなれば、スポーツを本格的にやりたい子どもは「高い学費を出して私学に行き、そうでない子は公立校に進む」という二極化がさらに進むことになるだろう。

 現状でも甲子園やインターハイなどの全国大会は私学の方が優勢だが、部活のアウトソーシングが進めば、こうした全国大会は実質的に「私学の大会」になっていくのではないか。

 スポーツ庁の「運動部活動の地域移行に関するオンラインシンポジウム」では「全国大会の問題」についても言及していた。運動部活の地域移行に際しては、今の「勝利至上主義的」で私学が圧倒的に強い「全国大会」の見直しも併せて議論していく必要があるだろう。

定員割れをしているような公立校で起きているリアル

 もう一つの問題。それは生徒がスポーツに触れられるための環境づくりである。

 筆者は強豪校ばかりでなく、公立高校、それも生徒数が定員割れをしているような学校の部活も取材した。

【次ページ】 「授業中は寝ている生徒が部活になると……」

BACK 1 2 3 4 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ