プロ野球亭日乗BACK NUMBER

シリーズの流れは大きくツバメに傾いた? ヤクルト石山泰稚の“カギを握る仕事”とオリックスが失った“ジョーカー”とは 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2021/11/24 12:00

シリーズの流れは大きくツバメに傾いた? ヤクルト石山泰稚の“カギを握る仕事”とオリックスが失った“ジョーカー”とは<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

回またぎで打者4人をパーフェクトに抑え、勝ち投手となった石山

マクガフにクローザーのポジションを奪われた男

 今季、そのマクガフにクローザーのポジションを奪われた形の石山泰稚投手である。

 3対3の同点で迎えた7回だった。

 先発の小川泰弘投手に代えて2番手にアルバート・スアレス投手を送り出した継投が裏目に出た。2つの四球で1死一、二塁とされ、打席に左の宗佑磨内野手を迎えたところで、たまらず左腕の田口麗斗投手にスイッチ。田口は宗を内野ゴロに抑えたものの、吉田に左翼線に詰まりながらも落とされる二塁打を浴びて1点を勝ち越された。そして杉本を申告敬遠で歩かせた2死満塁の絶体絶命のピンチで、マウンドに上がったのが石山だった。

「満塁だったのでとりあえずあの打者をどうにか三振にとるか、打ちとるかということだけを考えていきました」

1つの三振が試合の流れをガラっと変える

 石山がこう振り返ったオリックスの代打の切り札、アダム・ジョーンズ内野手との対決。カウント1ボール1ストライクからの3球目はこの日最速の153kmだった。これで追い込むと、最後は真ん中低めにフォークを落として空振り三振に切ってとった。

 1つの三振が試合の流れをガラっと変える。

7回裏に逆転2ランを放ったサンタナ ©️Hideki Sugiyama

7回裏に逆転2ランを放ったサンタナ ©️Hideki Sugiyama

 本来なら勝ちパターンの8回はセットアッパーの清水昇投手が起用されるところだ。しかしその清水もまた、初戦に失点こそしなかったが、2人の走者を許して1回を抑えるのに32球を要する苦しいピッチングを見せている。結果的には8回にオリックス打線のリズムを断ち切れないままに9回を迎えたことが、サヨナラ劇の伏線にもなってしまっていた。

 指揮官はこの試合の流れを石山の右腕に託す決断をしたのだ。

【次ページ】 短期決戦では“ジョーカー”のようなリリーバーが必要

BACK 1 2 3 4 NEXT
東京ヤクルトスワローズ
オリックス・バファローズ
石山泰稚
吉田凌

プロ野球の前後の記事

ページトップ