日本サッカー未解明問題ファイル「キリスト教と神のこと」BACK NUMBER

内田篤人や酒井高徳、パク・チソンも味わった「欧州と日本のサッカーと思想の違い」… “神との距離感”や上下関係を考える 

text by

吉崎エイジーニョ

吉崎エイジーニョ“Eijinho”Yoshizaki

PROFILE

photograph byTamon Matsuzono/Shigeki Yamamoto

posted2021/04/30 17:01

内田篤人や酒井高徳、パク・チソンも味わった「欧州と日本のサッカーと思想の違い」…  “神との距離感”や上下関係を考える<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono/Shigeki Yamamoto

内田篤人やパク・チソンはアジア人として欧州の基準と向き合ってきた

 韓国とは違って、上下関係がないからだね~という話で盛り上がった。「日本でも同じだよ。昔は1年生が3年生にぶつかっていけなかった」「年齢に関係なくより大きな相手にぶつかっていけるから、ぶつかり方も上手くなるってもんだよね」と。筆者自身の所属クラブのユースチームでも、「8歳の子が10歳の子を思いっきり蹴っ飛ばして泣かす」といったシーンをよく見た。

「個人」の集合体がチームを作っているかどうか

 キリスト教圏で育った「個人」の集合体がチームを作っているかどうか。じつはこれ、サッカーの世界では決定的な差を呼んでいる。

 歴代ワールドカップの成績を見ると明らかだ。第一回の1930年ウルグアイ大会以降21回行われているが、じつは3位以上に入った国のうち【キリスト教圏以外】は、2002年大会のトルコ(3位)のみ。4位まで入れても02年の韓国のみなのだ。

日本も選手、戦術ともに進化しているけど

 いまや日本代表だって海外組の所属クラブの格でいえば「ワールドカップベスト16の常連」となってもおかしくはない。でもなぜそうはならない? 戦術だって世界最新のものが映像やテキストで入ってくる時代なのに……。

 この点の答えでもある。

 もう欧州・南米との違いを「伝統」や「歴史」「文化」などという曖昧な言葉で説明するのはおしまいだ。知っておかないと、サッカーの根本的な理解すらできない。「西洋文化」をアジアの社会が受け入れる過程のひとつとしてサッカーを見なければならない。筆者にいわせれば「キリスト教」「クラブ文化」「都市間のライバル意識」がさっぱり日本社会では未消化で、間違って伝わってすらいる。韓国でも同様だから、それがよく分かる。

 日本サッカー未解決問題の1つ、「ピッチでのキリスト教と神」そしてそこから派生する「年齢による上下関係」の話に切り込んでいこう。

第2回は関連記事からご覧になれます>

関連記事

BACK 1 2 3 4
内田篤人
パク・チソン

海外サッカーの前後の記事

ページトップ