日本サッカー未解明問題ファイル「キリスト教と神のこと」BACK NUMBER

内田篤人や酒井高徳、パク・チソンも味わった「欧州と日本のサッカーと思想の違い」… “神との距離感”や上下関係を考える 

text by

吉崎エイジーニョ

吉崎エイジーニョ“Eijinho”Yoshizaki

PROFILE

photograph byTamon Matsuzono/Shigeki Yamamoto

posted2021/04/30 17:01

内田篤人や酒井高徳、パク・チソンも味わった「欧州と日本のサッカーと思想の違い」…  “神との距離感”や上下関係を考える<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono/Shigeki Yamamoto

内田篤人やパク・チソンはアジア人として欧州の基準と向き合ってきた

 <東アジア型=祖先崇拝>

 共同体(農村)のなかで、伝統行事の習わしを知る年配者(先輩)が尊敬された。ゆえに「年齢による上下関係あり」。各選手が「自己犠牲により組織・公益(勝利)に尽くそうと考える」チーム。

 <西洋型=神を崇拝>

 すべてを超越した存在である神と個々人が繋がっている。それゆえ、個人に尊厳がある。ゆえに「年齢による上下関係なし」。各個人が「自分の個性を発揮して組織・公益(勝利)に貢献する」チーム。

 ちなみに後者は、神のくだりを除くといま日本で求められる「国際人像」とも重なる。

パク・チソンが語っていた欧州でのギャップ

 なんで筆者にこんな"大口"が叩けるのかというと、それは「韓国の研究」もしてきたからだ。日本よりも極端な儒教文化圏。つまり上下関係が強い。欧州と比べると、まるでリトマス紙の酸とアルカリくらい反対の位置にある。現に02年にヒディンクが「上下関係撤廃令」を出すまでは、じつに50年近くも本大会で1勝も出来なかったのだ。

 その韓国の文化圏から、2000年代以降にヨーロッパの舞台で最も多くの実績を有するアジア人プレーヤーが輩出された。

 パク・チソンだ。

 彼を長年取材してきて、忘れられない話がある。2003年秋、オランダのアイントホーフェンで話を聞いたときの内容だ。

「オランダに来た当初は練習からチームメイトにキツく言われすぎて本当に苦しかった」

 聞くと、儒教文化が日本よりも色濃い韓国代表では「先輩のあとに続いて、多少ミスしてもいいから思いっきりやる」という考えでプレーしていたが、オランダでは違った。何歳だろうと、誰だろうと自立した「個」として勝利に貢献することを求められたのだ。やるべきことはやり、そのうえで自分の特長を発揮していきなさいと。

 後に"犯人"はファンボメルだったと彼の自叙伝で読んだ。今だから言えるが、当時PSVの練習場でパクのお父さんにばったり会い「Jリーグに戻ることも考えている」と言っていた。儒教文化圏出身の(しかも日本でもプレー経験のある)彼にとって、最初の壁だったのだ。

 また、筆者がドイツで生活していた時に知り合ったチャ・ドゥリ(当時フランクフルト所属。高校時代は韓国で過ごした)は、こんな愚痴をもらしていた。

「ここドイツで何が嫌かって、ユースチームとの練習試合ですよ。あいつらアピールしようと思って、思いっきり蹴っ飛ばしてくるから」

【次ページ】 「個人」の集合体がチームを作っているかどうか

BACK 1 2 3 4 NEXT
内田篤人
パク・チソン

海外サッカーの前後の記事

ページトップ