オリンピックPRESSBACK NUMBER

東京五輪マラソンのカギは「転倒もありえる」“ジグザグ道”に? 北大陸上部員だけが知るコース難所の攻略法とは

posted2021/05/04 17:01

 
東京五輪マラソンのカギは「転倒もありえる」“ジグザグ道”に? 北大陸上部員だけが知るコース難所の攻略法とは<Number Web> photograph by Yumiko Yanai

コース北大に入ってすぐのジグザグ道の一部。第二農場に突き当たり、ここを右折する

text by

矢内由美子

矢内由美子Yumiko Yanai

PROFILE

photograph by

Yumiko Yanai

 東京五輪のマラソンのテストイベントとして5月5日、札幌市で男女約80人が参加してハーフマラソンが行なわれる。男子マラソン日本代表の中村匠吾、服部勇馬、女子マラソンの前田穂南、鈴木亜由子、一山麻緒もコースの下見を兼ねて出場予定だ。

 東京五輪のマラソン開催地は、当初予定されていた東京都内から、酷暑を避ける目的で札幌に変更された。市の中心である大通公園を発着点とし、約20キロを1周、約10キロを2周する周回コースで争われる。

 今回のコースで多くの識者が勝負のポイントになると指摘しているのが、3度通過することになる北海道大学構内(約2.1キロ)だ。中でも前半にあるクランク状のジグザグ道が非常にクセモノ。ここをどのように乗り切るかが勝負のカギを握ることになりそうだというのだ。

「五輪のようなレースなら転倒もありえる」

 そこで、日頃から北大構内で練習をし、コースや気候を熟知している北海道大学陸上競技部員を取材した。5月5日のテストイベントの男子ハーフマラソンに学連推薦選手として出場する川瀬育夢さん(薬学部5年)、昨年の日本陸上選手権男子1500m5位の高橋佑輔さん(理学部4年)、次期キャプテンの宮瀬陸さん(理学部3年)の3選手に攻略ポイントを尋ねると、興味深い見解を聞くことができた。

 識者がこぞって注目するジグザグ道は、前述の通り北大構内の前半部分にある。約1キロの距離に、左右交互に訪れる直角の曲がり角が7か所。ここは道幅が約7メートルしかないうえに、曲がり角の間隔が30メートルほどしかない場所もある難所だ。1キロ3分のペースで効率よく曲がるには、コツが要りそうである。

「カーブでは位置取りによって2、3mの差がついてしまう。足も使う。それに、五輪のようなレベルの高いレースなら転倒もありえる」

 そう指摘するのは、川瀬さんだ。練習では接触を避けるためにコースを譲り合うが、五輪本番となればそうもいかない。「国の威信を懸けて走るので、コースを譲れないこともあるでしょう。そうすると体の接触がありえると思う」と言う。

【次ページ】 ライバルの余力が見えそうなジグザグコース

1 2 3 NEXT
北海道大学
中村匠吾
服部勇馬
前田穂南
鈴木亜由子
一山麻緒
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ