箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

箱根駅伝に9校の“主将”が出走できず…早大・吉田匠は何を思ったか 「気持ちの整理をして、両親には伝えました」 

text by

和田悟志

和田悟志Satoshi Wada

PROFILE

photograph byAFLO

posted2021/02/27 11:02

箱根駅伝に9校の“主将”が出走できず…早大・吉田匠は何を思ったか 「気持ちの整理をして、両親には伝えました」<Number Web> photograph by AFLO

20年の箱根駅伝、小田原中継所で千明龍之佑(左)から襷を受け取る吉田匠。競技を引退し、次の舞台を見つめている

ささやかな、思い出深い引退試合に

 余談だが、周回コースで行われるこの駅伝大会で、高校生の部では注目の佐藤圭汰が別格の走りを見せたが、昨年末の全国高校駅伝で3位に入った洛南高のメンバーと比べても吉田は遜色ない走りだった。

「正直、僕もびっくりしました。箱根が終わってからは、3、4回、6~7kmをジョグした程度だったし、1kmを3分ちょっとのペースでいければいいかなと思っていた程度だったので、意外と動くんだなって。たぶん今までの“貯金”がぎりぎり残っていたんでしょうね。ここからは衰退していくばかりだと思います(笑)」

 吉田の引退試合は、箱根駅伝のような華やかな舞台ではなかったものの、ささやかながら、気心の知れた中学時代の仲間たちとタスキをつなぎ、思い出深いものとなった。

「自分を追い詰めてしまったところがありました」

 今年の箱根駅伝では、主将を務めながらも最後の箱根を走ることができなかった選手が多かった。早大の吉田だけでなく、駒大の神戸駿介、創価大の鈴木渓太、東洋大の大森龍之介(注・16人のチームエントリーから外れたため、箱根駅伝には西山和弥が駅伝主将として臨んだ)、青学大の神林勇太、東京国際大の中島哲平、中大の池田勘汰、日体大の嶋野太海、国士舘大の加藤直人と、実に9校もの主将が出走が叶わなかった。主将としての重責を果たすことと競技を両立させることは、我々が想像している以上に易々とこなせるものではないのかもしれない。

「走れなかった要因はそれぞれの選手で異なると思うんですけど、僕自身は、自分を追い詰めてしまったところが多少なりともありました。キャプテンなのに、走れていない状況がダメだと思っていて、脚が痛くても、少しでも走れるのであれば無理して練習をやってしまっていました。それがどんどん悪い方向にいっちゃったのかなと思っています」

 吉田は前回の箱根後に右スネを痛めると悪循環にはまり、相次ぐケガに苦しんだ。一方で、主将として競技面でもチームを引っ張らなければいけないという焦燥に駆られることもあった。それでも、9月の日本インカレの後は全日本大学駅伝や日本選手権長距離を回避して、箱根駅伝1本に備えてきた。そして、箱根本番に向けて調子を上げていった。

 しかし、吉田にその出番が回ってくることはなかった。1区間約20kmの長丁場の箱根駅伝では誤魔化しがきかない。相楽豊駅伝監督にとっても苦渋の決断だったが、「状態に不安のない10人で戦う」という方針を優先させ、最終的には吉田は10人の出走メンバーから外れることになった。

【次ページ】 「通告があったその日はけっこうつらかった」

BACK 1 2 3 NEXT
吉田匠
早稲田大学

陸上の前後の記事

ページトップ