欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

誰もが「え?」のファブレ解任 ドルトムント愛に満ちたテルジッチは“クロップの幻影”を払拭できるか 

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/12/23 17:00

誰もが「え?」のファブレ解任 ドルトムント愛に満ちたテルジッチは“クロップの幻影”を払拭できるか<Number Web> photograph by Getty Images

突然のファブレ解任劇の後、ドルトムントの指導を任されたテルジッチはどんな采配を振るうのか

 就任直後のブレーメン戦は2-1で無事に勝利。4-3-3システムを採用し、ビツェルがアンカーに入り、ロイスとベリンガムがインサイドハーフ。そして、ムココが1トップで初スタメンを飾った。この試合で、選手たちは手応えを得たようだ。

ロイス「自分たちはいいチームなんだと」

 ロイスは「これまでとは別のフォーメーションで戦った。だから、流れの中のプレーでまだうまくいかないところがあるのは普通のこと。でも、みんな一緒に守備にも攻撃にも関わることで、自分たちはいいチームなんだと信じることができた」と試合を振り返った。また、「この2、3日間ですべてをうまく乗り越えてくれたことに大きな賛辞を贈らないと」と、新指揮官の仕事ぶりを称賛していた。

 ただし、すべてがうまく機能しているわけではない。テルジッチ自身が「最初から最後まで全力でプレーしていたことを誇りに思う。ただ、プレー面に関してはまだ自分たちがイメージしているようにはできていない。今日はチームとしてリアクションを示すことができたし、もう少し時間が必要だ」と指摘するように、不安定さが散見されているのも事実だ。

 例えば、攻守の切り替えにおける約束事。ブレーメン戦の失点場面はアカンジのパスを大迫勇也にカットされたところからショートカウンターを受けてゴールを許したわけだが、ミスパスを認知した瞬間に危機感を募らせて一気に帰陣しなければならないはず。だが、インサイドハーフでプレーしていたベリンガムとロイスの戻りは遅く、シュートシーンでようやくロイスが慌ててブロックに動こうとしたが、時すでに遅しだった。

 1-2で敗戦した続くウニオン・ベルリン戦でも、同じような細かいズレが散見された。失点はセットプレーにおける基本的な約束事をおざなりにしたところを突かれてのもの。ケルン戦と同じパターンだ。ムココがブンデスリーガ歴代最年少ゴールを決めた喜びも、どこかに飛んでいってしまった。

復帰予定のハーランドに依存してはいけない

 サッカーの試合で大事なことは、プレーの優先順位を決めるチーム内の原則の整理だ。必要なプレーに反射的に移行できるよう、プロセスを突き詰めることが求められるのだが、今季のブンデスリーガは新型コロナウイルスの影響で中断期間が短い。

 テルジッチは、果たしてドルトムントを上昇気流に乗せられるか、否か。

 1月にハーランドが復帰予定なのは喜ばしいことだが、それだけに依存してしまっては次のステージには辿り着けない。

 テルジッチは、バイエルンを窮地から救ったフリックのように、ドルトムントの救世主となることはできるだろうか。

関連記事

BACK 1 2 3 4
ドルトムント
マルコ・ロイス
エディン・テルジッチ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ