“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

三笘薫、川崎仕様のドリブラーへ。
「0から100できるのが僕の特徴」 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE

posted2020/07/22 08:00

三笘薫、川崎仕様のドリブラーへ。「0から100できるのが僕の特徴」<Number Web> photograph by J.LEAGUE

途中出場から流れを変えた三笘薫。切れ味鋭いドリブルは川崎のサッカーの中で着実に進化を遂げている。

「自分の武器が活かしやすいチーム」

 筑波大時代、彼には常に厳しいマークが付けられていた。昨年のインカレでは優勝した明治大が「三笘シフト」を敷いたほど徹底マークを受けた。それゆえ、高い位置で思うようにボールを受けることができず、自陣近くの深い位置からのドリブルが多かった。

 だが、川崎のサイドアタッカーにおいては、敵陣の高い立ち位置でボールを引き出すことが求められる。足元でボールを受けてからアクションを起こさないといけない。つまり「動」ではなく、「静」の状態から崩していくドリブルが求められるのだ。

 さらに「静」の状態で高い位置を取るため、ゴールまでの距離は近い。これまでは加速している間に考えることができたが、短い時間の中で周囲の動きを見極め、シュート、ラストパスとゴールに直結するプレーを判断しないといけない。

「ドリブルしながら考えるだけではなく、ショートスプリントで相手の嫌なところに入って、情報を集めて的確な判断をしていかないといけません。でも、よく考えると逆に自分の『ストップ&ダッシュ』が生きるなと思ったんです。走って止まる、止まって走る。0から100、100から0にできるのが僕の特長でもある。ファーストタッチを大きくせずに足元に収めて、セカンドタッチを素早く、前に押し出してフルスロットルで加速をする。フロンターレに来て、改めて自分の武器が活かしやすいチームだと感じていますし、そこの質をあげれば結果に繋がると思うんです」

「三笘」という選択肢。

「もっと細かい予備動作を増やしていけば、フリーになれる可能性が増す。フロンターレはフリーの選手を見逃さない選手が多くて、フリーになれば必ずボールが来る。それを足元でしっかり受けて、一気にフルスロットルにできれば、(自分の)持ち味が生きる。チャンスも増えると思う」

 横浜FCとの試合では家長昭博や長谷川竜也との「違い」を見せることができた。横浜FCのようなしっかりとブロックを作って来る相手に対して、家長や長谷川はゆっくりとポゼッションをしながら、縦への切れ込みやダイレクトパスを駆使して攻撃のスイッチを入れていく。止まった位置でボールを受けながらでも、フルスロットルの高速ドリブルを繰り出せる「三笘」という選択肢は、これから川崎が優勝を目指す上で重要なピースになると確信している。

【次ページ】 開幕戦後の言葉を具現化したパス。

BACK 1 2 3 4 NEXT
川崎フロンターレ
三笘薫

Jリーグの前後の記事

ページトップ