“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

異色のGM、水戸・西村卓朗の仕事。
選手とJクラブを育て、街を育てる。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2020/02/07 11:40

異色のGM、水戸・西村卓朗の仕事。選手とJクラブを育て、街を育てる。<Number Web> photograph by Takahito Ando

2019年9月に強化部長と兼任で水戸GMに就任した西村卓朗。地域を巻き込んだ取り組みに注目が集まっている。

アスリートは勘違いしやすい。

 西村がここまでこだわりを持って取り組むのは、彼のバックボーンが起因している。

「何度も言いますが、アスリートの弱みは人間関係の狭さ、偏った価値観を持っていることに気づかないことです。それはプライドも邪魔をします。ピッチ上では『俺はやれる』と自分を信じたり、思い込むことで力を発揮できるのですが、それをオフ・ザ・ピッチでも継続してしまうんです。

 端的に言えば勘違いが起こりやすいんです。それに一番気づいたのはVONDSでの3年間でした。VONDSの選手はアマチュアで、サッカーだけで生活をすることはできなかった。なので、僕が監督に就任したときにまずは彼らの働き口を確保することから始めました。その時に選手のトラブルも僕が対応したのですが、1対1での話し合いを何度も重ねて、選手たちにサッカーをやっている意義、続けさせてもらっている価値を理解してもらいました」

VONDSでの経験をJクラブに注入。

 西村はVONDSであらゆる役割をこなした。肩書きは監督だが、人事、営業、運営、広報も行い、アカデミーの設立や練習場の建設にも関わった。

「胸スポンサーの企業さんの採用枠もいただきつつ、まず市原市の40歳以下の青年会議所(40歳以下の地域の有志団体)に入って、さまざまな職種の経営者の人たちとの交流を図りました。そこで新しい企業とパートナーになって、採用枠をいただけた。こちらからお願いして採用していただいているからこそ、選手たちにも自覚が必要でした。

 選手に『自分がやりたいことって何?』と問いかけると、当然『サッカー』となるわけですが、厳しい言い方をするとプロになれていない現状があるわけじゃないですか。じゃあ、どうするかを考えさせる。『なぜ自分がこうしてサッカーをやれているか』の根本を理解しないと、サッカーにも影響が出てしまう。

 1対1の対話を重ねていくと、選手たちも自覚を持ってサッカーと仕事に打ち込んでくれる。VONDSの練習は19時~21時。それまでに8時間仕事をこなした選手たちですが、この2時間で練習の質と集中力を容赦なく求めても、自覚を持った選手たちはやってくれるんです。アマチュアの選手でこれができるのですから、プロ選手ができないわけがないと思いましたね」

 西村はその経験を水戸に持ち込んだ。そして足を踏み入れた時、このクラブが持つ大きな可能性にもすぐに気づいた。

【次ページ】 「水戸」のポテンシャル。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
水戸ホーリーホック
西村卓朗

Jリーグの前後の記事

ページトップ