ゴルフボールの転がる先BACK NUMBER

“大成功のZOZO”の裏で痛感した差。
日本ツアー選手たちの葛藤と課題。 

text by

桂川洋一

桂川洋一Yoichi Katsuragawa

PROFILE

photograph byAP/AFLO

posted2019/11/05 18:00

“大成功のZOZO”の裏で痛感した差。日本ツアー選手たちの葛藤と課題。<Number Web> photograph by AP/AFLO

タイガーに次ぐ2位で大会を終えた松山英樹。プレーでも、メンタル面でも、存在感を見せつけた。

戸惑いと思考の違い。

 そもそも、今大会は日本のコース(アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ)を、PGAツアーの指示に基づいてセットアップして行われた。その結果、国内ツアーでプレーする選手たちには少々勝手が違うところもあったらしい。

「あのコースで日本ツアーをやるなら、フェアウェイをもっと絞って、ラフを伸ばすはず。予想していたよりも両サイド(それぞれ)で2ヤードずつくらい広い感じがした。ラフも短く感じた」というのが浅地の印象。たった2ヤード(計4ヤード)、と思うなかれ。それだけで「見た目がぜんぜん違います」というのがプロの世界だ。

 ティショットについては普段の日本ツアーよりも寛容な設定で、堀川未来夢は海外選手たちとの思考回路の違いを感じていた。

「まず飛距離に驚きます」というのは納得。その上で「彼らは難しいホールでもバーディチャンスを狙う。僕たちのコースマネジメントでは『ここは難しいからパーを取って……』と考えるようなホールでも、バーディを取りに行く姿勢を感じた」と受けとった。「僕たちは“サービスホール”の6、7ホールのうちで何個バーディを取れるかと考えるけれど、彼らはその(想定する)バーディの頭数が全然違う」

優勝争いから脱落していたトーマス。

 選手をサポートする日本人キャディの別の声もある。「最終ラウンドの16番で、トーマス選手がピンそば1mにつけたんです」というのは星野陸也のバッグを担ぐ出口慎一郎キャディ。優勝争いからはめっきり遠い位置で、同じ組になった。

 16番はグリーンの左サイドで池が口を開けるパー3。カップはハザードに近い左サイドに切られていた。

「池とグリーンの境目、ギリギリのラインにフェードボールを打ち出した。彼らはミスをしてスコアを落とす可能性を考えていないのかな……。体力もスキルも、そう(狙った通りに)する気力もある」

 こちらからはリスクが高いように見えるショットも、スター選手たちには何のことはないのかもしれない。

【次ページ】 初日は7位タイだった石川遼。

BACK 1 2 3 4 NEXT
石川遼
松山英樹

男子ゴルフの前後の記事

ページトップ