ボクシングPRESSBACK NUMBER

村田諒太は自分も思考も変えられる。
「苛立ちはない、虚勢も張らない」
 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byHiroaki Yamaguchi

posted2019/07/12 08:00

村田諒太は自分も思考も変えられる。「苛立ちはない、虚勢も張らない」<Number Web> photograph by Hiroaki Yamaguchi

肉体的にも精神的にも、村田諒太の状態は極めて良さそうだ。運命のゴングは今夜なる。

「私が見ても、いい仕上がり具合」

 本場アメリカ仕込みのウエートトレーニング理論を持ち、東京・駒場に「A SIDE STRENGTH&CONDITIONING」を営む中村は、「体をリセットする筋力トレーニング」にシフトしたことを明かす。

「ボクシングはパンチを前に出すなどどうしても偏った動作になります。だからあまり使っていない背中、股関節などをウエートトレでやってもらう。筋力を上げるのが目的ではなく、偏った体をリセットしてもらって動きやすくする。ストレッチもそうです。

 使う筋肉、使わない筋肉の差が大きくなるとケガにもつながる。スパーの後に、チューブなどを使ったエクササイズで補正していくという作業でした。村田自身も徹底していました。走り込みキャンプの合間を縫って、移動して初動負荷のトレーニングを取り入れていましたから。偏らないでリセットする。すべてはいいスパーリングをするためにという村田の強い思いがあったと思います。私が見ても、いい仕上がり具合じゃないかと思っています」

前回「イラっと」したフェイスオフもクリア。

 決戦前日、大阪市内のホテルでは公開計量が行なわれた。

 ミドル級のリミットは72.5㎏。王者ブラントが72.2㎏、挑戦者・村田が72.3㎏と両者ともにアンダーで一発パスした。

 顔を合わせるフェイスオフを終えると、健闘を誓いあうように両者はガッチリと握手をかわしてから離れた。

 前回のラスベガスでは計量後のフェイスオフで「イラっとして」KO宣言まで飛び出したが、今回は終始落ち着いたままだった。

「今回のほうが落ち着いている気がします。苛立ちもない。自信はありますし、やってきたことを出すだけ。虚勢を張ることもない」

 コンディションもメンタルも最後の最後まで崩さず、運命の日を迎える。

 対するブラントも、最高の仕上がりであることを強調している。どちらが自分を崩さず、相手を崩し切ることができるのか。

 勝負の分水嶺は、きっとその一点にある。

BACK 1 2 3
村田諒太
ロブ・ブラント

ボクシングの前後の記事

ページトップ