ぼくらのプロレス(再)入門BACK NUMBER

“熊殺し”ウィリー・ウィリアムス、
殺気と緊迫感に満ちた猪木戦の真実。

posted2019/06/13 17:00

 
“熊殺し”ウィリー・ウィリアムス、殺気と緊迫感に満ちた猪木戦の真実。<Number Web> photograph by Moritsuna Kimura/AFLO

40年前、プロレスというものを取り巻く社会の雰囲気はまったく違うものだった。その事実がなんとも面白い。

text by

堀江ガンツ

堀江ガンツGantz Horie

PROFILE

photograph by

Moritsuna Kimura/AFLO

 1980年2月にアントニオ猪木と格闘技世界一決定戦で対戦した空手家、ウィリー・ウィリアムスが6月7日に亡くなっていたことが、格闘技の海外メディアで報じられた。

 ウィリー・ウィリアムスは、昭和のプロレスファンにとっても決して忘れることのできない“外敵”だろう。

 猪木vs.ウィリーは、一連の異種格闘技戦の中でも、もっとも殺気に満ちた一戦として知られている。会場となった蔵前国技館は、プロレス側と空手側のセコンドや、さらに観客までもが対立。一触即発の物々しい雰囲気の中、異様な緊迫感をともなって行われた。

 なぜ、そこまで殺伐とした試合になったのか。それを理解するには、まず当時の状況を知る必要がある。

猪木の新日本と、大山の極真。

 '70年代後半、日本に一大格闘技ブームが巻き起こっていた。そのブームを牽引したのが、“燃える闘魂”アントニオ猪木率いる新日本プロレスと、“ゴッドハンド”大山倍達館長を頂点とする空手の極真会館だ。

 当時、猪木は柔道金メダリストのウィリエム・ルスカ戦を皮切りに、ボクシング世界ヘビー級王者のモハメド・アリなど、さまざまなジャンルの格闘家と異種格闘技戦を行い、「プロレスこそ最強」を標榜。一方、極真は梶原一騎原作の漫画『空手バカ一代』で人気に火が付き、ドキュメンタリー映画『地上最強のカラテ』で、その強さの幻想が巨大化した。

 そんな、ともに“最強”のイメージをまとう2大勢力がついに雌雄を決する、'70年代後半に起こった格闘技ブームのフィナーレとも言うべき大一番。それが'80年2月27日、蔵前国技館で行われたアントニオ猪木vsウィリー・ウィリアムスの一戦だった。

 そしてウィリーといえば、映画『地上最強のカラテPART2』で巨大灰色熊(グリズリー)と闘い、“熊殺し”と恐れられた極真の猛者。いまでこそ、ウィリーと熊が闘う映像は、リアリティの面で胡散臭さを感じてしまうことは否定できないが、当時は凄まじいインパクトがあり、2m近い長身を誇る鍛え抜かれた褐色の肉体は、極真空手家の中でも抜きん出た怪物性を醸し出していた。

【次ページ】 極真の開いた大会に、新日本が噛み付く。

1 2 3 4 NEXT
アントニオ猪木
ウィリー・ウィリアムス

プロレスの前後の記事

ページトップ