マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

センバツより上手い二塁手がいた。
九州にプロスカウトが集まる理由。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2019/04/07 11:30

センバツより上手い二塁手がいた。九州にプロスカウトが集まる理由。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

高校野球はプロに比べればエラーが多い。それだけに、フィールディングがうまい内野手はとりわけ目を引くのだ。

凝縮された野球センスのかたまり。

 てっきり「右投げ左打ち」だと決めつけていたら、後になって「スイッチヒッターだよ」と教えてもらった。

 それで今回はサウスポーが相手だったので右打席が見られた。 最初の打席、タテのスライダーをフルスイングで空振りした後に、同じ球種を2つ続けて見極めたあたりがこの選手の非凡さだ。

 そして直後のチェンジアップを、アウトにはなったもののドンピシャのタイミングで捉えた。さらに次の打席で、初球を二塁手頭上に弾き返した時のフォームと打球スピードも「さすが!」のひと言。抜けた野球センスが凝縮されて見えた。

 フィールディングについては、率直に言うともう少し上手くなっているかなと期待していた。

 投げた後に体の後ろに足が残ってしまうのは、フットワークで投げる感覚が希薄だからだろうか。

 三遊間の深いポイントからでもダイレクト送球で一塁を刺せる強肩なので、肩やリストの強さに頼って投げたくなる気持ちもわからないじゃない。しかし、たとえば西武・源田壮亮遊撃手が1年を通して肩、ヒジの故障なくショートの重責を全うできるのは、フットワークが腕を振らせるメカニズムのおかげであることも知り、学んでほしい。

センバツの名手より一枚上の二塁手。

 逆に、フィールディングが上手くてビックリさせられたのが、熊本工・田中亮誠二塁手(3年・170cm73kg・右投左打)。

 今年のセンバツにもフィールディング上手の二塁手が数多く出場していたが、その彼らよりもうひとつ上手いと見た。大学生どころか、社会人の選手に混じっても見劣りしないレベルだ。

 一、二塁間寄りの打球に対して、吸いとるような両腕の“入りと出”、さらに二塁送球のスピードと正確さ。いちいち挙げていくとキリがないが、打球との距離感とタイミングの感覚が抜群で、いとも簡単に打球をさばいて、しかも隙を見せない。

 一方のバッティングでは、一塁駆け抜け4.0秒クラスの足もあるのに、1番打者が二塁ベース寄りのゴロであっさりアウトになったのが気になった。アウトになるにしても、相手チームをドキッとさせれば、それだけ流れをたぐり寄せられるはずだ。

 この日は力んで気負って打ち急いでいたが、翌日の試合で両翼98mの藤崎台のライトスタンドに放り込んだと聞いて、なぜだかちょっとホッとしている。

【次ページ】 お目当ての選手は不完全燃焼でも……。

BACK 1 2 3 NEXT
浅田将汰
林彪太郎
蒔田稔
川野涼多
友田佑卓
西田暁登
藤本駿一

高校野球の前後の記事

ページトップ