マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

ピッチャー返しはなぜ有効なのか。
雑談から飛び出した驚きの理論。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2017/12/25 07:00

ピッチャー返しはなぜ有効なのか。雑談から飛び出した驚きの理論。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

金属バットの進化もあり、高校野球の飛距離は伸びている。だからこそ内野手の“前”は盲点になりうる。

ショートの前にセーフティを転がす、という発想。

「逆に、いちばん深く守ってる内野手ってショートじゃないですか。だったら、ショートの前にセーフティ転がしたほうが、セーフになる可能性高いんじゃないですか」

 その場面は、見たことがある。

 今、DeNAの外野手としてプレーしている荒波翔だ。彼が、東海大を出てトヨタ自動車の2年目だったろうか。都市対抗野球の東京ドームで、ものの見事にショート前にセーフティをきめたのを、私は目撃している。

 相手は忘れたが、その時まもっていた遊撃手が社会人の“名人級”だったことは覚えている。その彼が完全に虚を突かれ、出足でもう「やられた!」という動きだったのを覚えている。

「難しいです、たしかに。でも自分、現役時代にショートだったんで、自分でショート守って選手たちにセーフティやらせて、それで左バッターでピッチャーが右投げなら、半分以上はやられますね」

野球とは、かくも奥深いものなのか。

 強く転がすのが“キモ”だという。

「右ピッチャーだと重心が逆になるんで、打球が強いとあきらめてくれる。サードも、見たことないから一瞬躊躇するし、ショートも一瞬ビックリして出足が遅れる。ええ、アウトになってもいいんです。ウチあたりは、弱いと思われてなめられてしまうんで、強い相手をちょっと脅かしてやるのにちょうどいいんです。意外と動揺してくれたりするんですよ」

「夏の甲子園」が始まって、来年2018年で100回目になるという。

 長い間、変わらず繰り返されてきたことにももちろん真理が存するのであろうが、今年99年目でも、現場の人間が5人、6人集まっただけで、これだけ“革新”の余地がある。

「野球」とは、かくも奥深く、ふところ深いものなのか。

「こういうの、どうでしょうか?」

 遅ればせながら、私も首を突っ込もうとしたところで、お店が看板だと伝えられた。

 こういうの……については、2次会の席に持ち越された。

BACK 1 2 3
荒波翔

高校野球の前後の記事

ページトップ