バレーボールPRESSBACK NUMBER

人を動かし、時に自ら打つセッター。
冨永こよみは司令塔に定着するか。 

text by

米虫紀子

米虫紀子Noriko Yonemushi

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2017/09/13 07:00

人を動かし、時に自ら打つセッター。冨永こよみは司令塔に定着するか。<Number Web> photograph by Kyodo News

冨永こよみ(10番)のポジティブな空気はチームを盛り立てている。セッターはチームの要だけに、競争の激化は喜ばしいことだ。

自分が人を動かす、という意識を取り戻して。

 しかしそうした攻撃力よりもトスワークで魅せたのが、第3戦のブラジル戦だった。第2戦のロシア戦は攻撃が単調になったが、ブラジル戦では過去2戦でほとんど使わなかったパイプ攻撃(コート中央からのバックアタック)を使った。

「最初の2戦の反省として、パイプ攻撃を全然使っていなかったので、使いたいという話を特にスタメンの(石井)優希としていて、彼女もしっかり呼んでくれたので使うことができました。ロシア戦はレフトレフトになってブロックに捕まったので、そうなる前にバックアタックを見せれば少しでもブロックが割れるかなと思って。

 ロシア戦では、アタッカーの気持ちや入り方に合わせようというのが一番になってしまって、自分が人を動かすんだという意識がなかった。それを(中田)久美さんに指摘されて、『セッターは人を使ったり動かしたりすることで、自分が活かされるんだから、もっと自分のやりたいことをやった方がいいよ』と言われました。今日はその意識を持ってやりました」

相手との駆け引きは、セッターの力量。

 ブラジル戦ではサイドからスパイカーを少し中に切り込ませてブロックをかわすなど、積極的にスパイカーを動かした。

「いつも同じところからだとブロックがしっかり完成して相手が慣れてしまうので、少しでも相手が位置取りを迷うように。それに相手のサイドブロッカーがセッターを見ていて、こちらのサイドアタッカーが視野に入っていないケースが結構あるので、そういう時は有効です。

 ただ相手はミドルブロッカーが高いから、ヘタに中に切り込ませると捕まるリスクもあるので、どのタイミングで、ミドルの攻撃をどういう風に入れながらサイドを切り込ませるかというのが難しいところ。そこはセッターの力量が問われるところかなと思います」

 そう言って、司令塔としての責任感と充実感を漂わせた。

【次ページ】 9mの幅と奥行きをフルに使って攻めるために。

BACK 1 2 3 4 NEXT
冨永こよみ
中田久美
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

バレーボールの前後の記事

ページトップ