相撲春秋BACK NUMBER

“偉大なる長兄”の後に続く高安。
稀勢の里に寄り添い一気に大関取り!

posted2017/05/08 11:30

 
“偉大なる長兄”の後に続く高安。稀勢の里に寄り添い一気に大関取り!<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

「大関より、まずは優勝」と、昇進もさることながら初優勝を念頭に置いたコメントを発表している高安。

text by

佐藤祥子

佐藤祥子Shoko Sato

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki

 5月14日から始まる大相撲5月場所。

 初日まで残り1週間、まず注目すべきは日一日(ひいちにち)復調している稀勢の里の動向だ。

 先の3月場所、手負いながらもミラクルな逆転優勝を見せ、連覇を果たした新横綱の稀勢の里。13日目の日馬富士戦で傷めた左胸部と上腕付近の負傷は「加療1カ月」と診断され、以後、春巡業を全休して治療の日々を送っていた。

 同時にひとり黙々と部屋の稽古場で、四股やすり足など下半身だけの稽古を“非公開”で再開。この雌伏の期間を、「自分と向き合えた日々だった」と、あくまでも稀勢の里は前向きに捉えていた。

 初日を約2週間後に控えた番付発表会見で、現在の状況を問われると、「下半身は100パーセント」というものの、

「痛みはほとんどない。上向きで、朝起きて1日1日違います。あと2週間あるし、もちろん初日に合わせて“そのつもり”で調整していきます。大丈夫じゃないっすか?」

 と、このときはまだ出場を明言するには至らなかった。

 だが、「土俵に立ってこそ力士」との矜恃を誰よりも持つ。

“ラオウ”稀勢の里と“ケンシロウ”高安の物語。

 過去、たった1日だけの休場を「わが生涯に一片の悔いあり」とでも言うように、その心の奥深くに刻み込んでいるのが稀勢の里だ。彼の辞書には、もはや「休場」の文字はなかった。翌日からは部屋の若い衆を相手に相撲を取り、6日は数多くの十両・幕内を擁す九重部屋へ、7日は同様の追手風部屋へと出稽古に。慎重に段階を経ながらも、5月場所への出場――いや「3連覇」を狙うべく、照準を合わせている。その「100パーセントの下半身」には、『北斗の拳』のもうひとりの主人公、孤高の覇者「ラオウ」の化粧まわしが、きりりと締められているのだろう。

 そして、ラオウの弟である「ケンシロウ」の化粧まわしで、太刀持ちとして土俵に上がるのが、弟弟子の高安だ。

 兄弟子の稀勢の里が明け渡してくれた「大関の座」に座るべく、この5月場所に挑む。

【次ページ】 兄が、弟のさらなる昇進に太鼓判を押す理由。

1 2 NEXT
稀勢の里
高安
日馬富士

相撲の前後の記事

ページトップ