錦織圭、頂への挑戦BACK NUMBER

いま錦織圭に欲しい「Something new」。
2016年シーズン後半の戦略を考える。 

text by

山口奈緒美

山口奈緒美Naomi Yamaguchi

PROFILE

photograph byHiromasa Mano

posted2016/06/17 11:30

いま錦織圭に欲しい「Something new」。2016年シーズン後半の戦略を考える。<Number Web> photograph by Hiromasa Mano

全仏の期待が大きかったゆえに、その後の反動も大きいということか……。芝の季節に向け、錦織の気持は切り替わるか?

チャン・コーチがついてから、錦織はタフになった。

 全仏オープン直前の囲みインタビューでマイケル・チャン・コーチは「フィジカル・トレーニングの成果が出ている。トーナメント間のトレーニング期間はもちろんのこと、大会中もトレーニングメニューを課し、彼は非常に勤勉に取り組んできた」と話していた。

 ケガが減り、欠場や棄権をする大会も少なくなったばかりでなく、明らかなスタミナ切れで敗れる試合もほとんど見られなくなった。錦織がトップ10、その中でもトップ5に近いポジションをキープしている要因だろう。

 この時期に、多かれ少なかれ疲れが出るのは錦織に限ったことではない。

 クレーシーズンをトップギアで戦ってきた選手はなおさらだ。

 張り詰めていた緊張がふとほどけたときに起こる現象。もしかすると、選手たちがこのタイミングで自分の環境に積極的な〈変化〉を取り入れたがるのは、心身を健全に保つための戦略でもあるのかもしれない――。

レンドル、マッケンローなど、レジェンドコーチが続々。

 ややブームが衰えたかに見えたレジェンドコーチの動向が、いま再び注目を浴びている。

 全仏オープンでグランドスラム8回目の準優勝に終わったアンディ・マレーが、以前コーチだったイワン・レンドルと“ヨリ”を戻した。

 また、錦織の同世代ライバルの1人、ミロシュ・ラオニッチが〈悪童〉ジョン・マッケンローをコンサルタントとしてチームに招いたというのも興味深い。

 ラオニッチは、今年初めには全仏オープン・チャンピオンで元世界1位のカルロス・モヤをつけたばかりだったのだが、そのモヤの椅子はそのまま維持してのマッケンロー加入である。元トッププレーヤーを帯同する選手は多くとも、元世界ナンバーワンを2人も自陣に擁するのはラオニッチくらいだろう。

 では、目的は何か。

【次ページ】 マッケンローが持つ、テクニック以上の“何か”とは?

BACK 1 2 3 4 NEXT
錦織圭
マイケル・チャン
スタン・ワウリンカ
アンディ・マリー
イワン・レンドル
ミロシュ・ラオニッチ
ジョン・マッケンロー

テニスの前後の記事

ページトップ