ゴルフPRESSBACK NUMBER

松山英樹と石川遼、対照的な方法論。
「What」と「How」は「Win」のために。 

text by

舩越園子

舩越園子Sonoko Funakoshi

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2014/10/22 10:50

松山英樹と石川遼、対照的な方法論。「What」と「How」は「Win」のために。<Number Web> photograph by Getty Images

3位タイ、10位タイと順調な新シーズンのスタートを切った松山英樹。昨季はPGA賞金ランキング27位と一流選手の仲間入りを果たし、さらなる飛躍に必要なものを手探りで探している段階といえるだろう。

松山のムラは、許容範囲内のものなのか。

 たとえば、開幕戦の初日のラウンド後には、3週間のオフの効用をうれしそうに語っていた。

「休んだことで気持ちがリセットされた。(昨季は)知らない間に気が張り過ぎていて、体は疲れてないのに気だけが疲れている感じがあったけど、今はそれがなくなった。休んでも変わらないと思っていたけど、思いの外、休むことがすごく大事だとわかった」

 それは、いわば偶発的な発見だった。

 翌週の開幕2戦目は、初日から「自信を持ってストロークできていない」とパットに不満を覚え、2日目はさらに悪化。しかし松山は「その原因がわからない。それが修正できれば、もっと楽に行けるのに」と唇を噛み、だからこそ彼は練習グリーンに直行し、パットの修正方法を探しつつ、日暮れまで球を転がし続けたのだろう。

 そんな松山の姿は、科学的で合理的な分析や練習をコーチの指導の下で行なう欧米選手たちとはきわめて対照的。だからこそ前述の米国人記者は、第三者の目や助言がない中で黙々と練習する松山の姿に違和感を覚えたのだ。

 その翌日。松山のパットは「ほぼ完璧に近い」と自画自賛するほど向上した。だが、急に良くなったのは「なぜなんでしょう?」と、あえて問いかけてみると「うーん、なぜなんでしょう」とオウム返しになった。

 最終日は5つスコアを伸ばしながらも「内容が伴っていない。ショートゲーム、とりわけパッティングにムラがある。今日はまた悪くなった」と納得いかない様子だった。

 そのムラは、状態や調子が日々変わるゴルフにおいては許容範囲なのかと尋ねると、「今のショット力があれば、今のままでもシードは取れる。でも(次なる)優勝、メジャーで勝つためには、今のままのパッティングでは絶対に勝てない」と答えた。

コーチは最後の砦。そこまではあくまでも自力。

 結局、3日目だけパットが向上したのはこれまた偶発的で、なぜ良くなったのかは最後までわからず。それがわからなければ、何をどうしたらパットが改善されるか、安定性は得られない。

「Why」と「How」を得るためにコーチを付けるという選択肢はないのか。単刀直入に尋ねると、松山はこう答えた。

「どうしようもなくなって、パターを変えたりし始めるようなら、初めてコーチに頼るのかなと思うけど。今はパターは変えてないし、まだ自分で解決できるんじゃないかなと思う」

 コーチは最後の砦。そこまではあくまでも自力。今の松山は、そう信じている。

【次ページ】 方法論がある石川遼だが、昔は目標設定が甘かった。

BACK 1 2 3 NEXT
松山英樹
石川遼

男子ゴルフの前後の記事

ページトップ