野球善哉BACK NUMBER

FA制度の改革策を、大胆提案!
ドラフト補償で、戦力の均衡を図れ。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2013/11/20 10:30

FA制度の改革策を、大胆提案!ドラフト補償で、戦力の均衡を図れ。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

5球団競合となったくじを、楽天に引き当てられた松井裕樹。新制度が導入されれば、有力な選手ほどドラフトの結果は激変することになるだろう。

ウェーバー制度のないドラフトに、てこ入れを?

 特に、日本のドラフトはウェーバー制度を敷いていない。チームの成績の上位・下位にかかわらず、好素材の選手を1巡目で指名できるのだが、さらにFAでも獲得できるとなると、場合によっては得するチームとそうでないチームに偏りが出てしまう。

 例えば、DeNAは(前身の横浜も含めて)FAのランク付けが始まった'08年から、Aランクで村田修一、Bランクで相川亮二、内川聖一を失っている。一方、ドラフト1位指名選手では、'08年に松本啓二朗(早大→横浜)を抽選の末に、'09年に筒香嘉智(横浜高→横浜)を一本釣りで獲得しているものの、'10年は大石達也(早大→西武)を外し、'11年は、藤岡貴裕(東洋大→ロッテ)、外れ1位で松本竜也(英明高→巨人)を外し、'12年には東浜巨(亜大→ソフトバンク)、そして、今年は、松井裕樹(桐光学園→楽天1位指名)を外している。

 DeNAは'08年~'12年まで最下位の球団であるにもかかわらず、FAで主力を失い、ドラフトでも、その年1番欲しい選手を獲得できていないのだ。'10年にBランクの森本稀哲を獲得しているとはいえ、多少の同情の余地はある。

 FAの補償は、これまでの金銭+成功例の少ないプロテクト外選手という形ではなく、スタートから選手を育てられるドラフトでの恩恵を受けるという形がベストと考える。

ドラフトでの恩恵付与は、まさにMLBを真似た形。

 ドラフトでの恩恵付与は、これはまさにMLBを真似た形である。

 MLBでは、FA選手の獲得に関して日本より細かい設定のもとに選手のランク付けがされている。そして、ランクA選手を獲得する場合には、獲得球団は前所属球団に対し、翌年のドラフト1位の指名権の譲渡をしなければならず、さらに選手を失った前球団は「補償ラウンド指名権」といって、1巡目と2巡目の間に指名できる権利をもらえるという制度になっている。

 MLBに倣うのが正しいと思っているのではないのだが、「ドラフト」を活用するのは大いにありだと思う。

 しかし、すべてにおいてMLBの模倣をするというのは、やはり、日本的ではない。

 例えば、以下のようにしてはどうだろうか。

【次ページ】 新制度を導入すると、ドラフトの行方は大きく変わる。

BACK 1 2 3 4 NEXT
横浜DeNAベイスターズ
千葉ロッテマリーンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ