リーガ・エスパニョーラの愉楽BACK NUMBER

目立たないけど“当たり前”に勝つ。
W杯を制したデルボスケの哲学。 

text by

中嶋亨

中嶋亨Toru Nakajima

PROFILE

photograph byUniphoto Press

posted2010/07/30 10:30

目立たないけど“当たり前”に勝つ。W杯を制したデルボスケの哲学。<Number Web> photograph by Uniphoto Press

W杯と欧州チャンピオンズリーグを制した監督となったデルボスケ。リッピ(イタリア)に続き、史上2人目の快挙

 スペインをW杯優勝に導いたデルボスケは、とにかく目立たない。

 代表チームに優れた選手が揃っていることを声高に主張するわけでもなければ、モウリーニョのように自分が目立とうとするわけでもない。しかし、デルボスケが大きな注目を浴びないのは、もう一つ理由があるように思う。それは彼がいわゆる奇策を用いないからだ。

 デルボスケの采配は常に“当たり前”に見える。必要なときに、必要なポジションに、最適な選手を配置する。調子のいい選手を、ふさわしいタイミングで起用する。50日間、スペイン代表の練習を見続けたからかもしれないが、デルボスケが切るカードはすべてベストのものに見えた。

 ボールを保持し、攻撃を仕掛けながら勝利する。スペインはこの理念を実現する上で必要な選手を起用し続け、プレー意識を貫き通した。たとえ初戦でスイスに負けても、揺るがなかった。

 次のホンジュラス戦でナバスを右サイドに、ビジャを左サイドに起用し、攻撃が縦に速くなったことで多くの人は、「デルボスケはそれまでのスタイルを捨てた」と見たようだが、間違いだった。ホンジュラス戦でもスペインは中盤できっちりとボールをつないだからこそ、前線と両サイドの選手が仕掛けやすいスペースと時間が生まれたのだから。

ドイツ戦でトーレスではなくペドロを先発起用した理由。

 ドイツとの準決勝前に始まりかけていた論争、「フェルナンド・トーレスを先発起用すべきか否か」について、デルボスケは「先発で使わない」という選択を取った。この決断について、ドイツ戦の翌日にこう語っている。

「上り調子のドイツにボールを持たせる機会を少なくしたかった。そのためにすべきことは、より長い時間ボールを持ち、中盤との連携がいい選手を起用することだった。かつ、相手最終ラインを切り崩せる選手が望ましかった。その意味でも、ペドロは完璧な仕事をしてくれたと思っている」

 2年前のEURO決勝でドイツ相手に決勝ゴールを挙げたトーレスだったが、今大会は4月に受けた手術の影響でトップフォームからは程遠かった。メディアやファンにとって、トーレスの実績は先発起用すべきと思わせるに十分なものがある。しかし、ピッチでのパフォーマンスを見れば、トーレスを外し、昨季バルセロナで絶好調だったペドロを起用することは当然の選択だった。

【次ページ】 局面を冷静に判断し、選手を信頼しながらも執着せず。

1 2 NEXT
ビセンテ・デルボスケ
ペドロ・ロドリゲス
フェルナンド・トーレス
南アフリカW杯
ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ