オフサイド・トリップBACK NUMBER

<独占インタビュー>
小野伸二 「僕はゴトビ監督の期待に
もっともっと応えていきたい」 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byShigeki Yamamoto

posted2011/08/16 10:30

<独占インタビュー> 小野伸二 「僕はゴトビ監督の期待にもっともっと応えていきたい」<Number Web> photograph by Shigeki Yamamoto

キャプテン就任時に「監督がやろうとしていることを実現できればきっといい成績が残せると思います」と断言した小野伸二。今季は、新生エスパルスとでも言うべきチームを率いて、生まれ故郷からリーグの頂点を目指す

開幕時には「J2落ちもあるんじゃないか……」とまで言われたチームだった。

元イラン代表監督のアフシン・ゴトビを招聘した今季の清水エスパルス。変革は監督人事だけでなく選手たちにも及び、大量の選手たちが清水を去った。

新生エスパルスにあってキャプテンの小野伸二は、今、何を思うのか? 
ハイテクと高度な戦術を駆使して国際舞台でも活躍してきたゴトビ監督とは、どのような人物なのか?

上位を虎視眈々と窺っているキャプテンに、チームの現在位置を聞いた。

「シーズンを折り返した時点で僕たちが6位にいるなんて、だれも予想していなかったんじゃないですか? むしろシーズンが始まった頃の状況を見て、このチームはやばいんじゃないかみたいに感じた人の方が多かったと思います。

 そういった意味では、エスパルスはチームとして信じられないぐらい急速に成長してきた。監督の指示の下、どの選手も本当に全力を尽くしていいサッカーを追求してきたことが、選手一人ひとりの成長にすごくつながっていると思います」

 小野伸二は、今シーズン前半の清水エスパルスの戦いぶりをこう振り返る。こちらの目をまっすぐに見据えながら口にする言葉には、強い手応えと充実感が滲み出ていた。

 当然といえば当然だろう。エスパルスは「激動」の渦中にあったからだ。シーズンオフ、チームからは岡崎慎司や藤本淳吾をはじめとする14名もの選手が流出。サッカー関係者の間では、チーム崩壊や降格の危機さえ囁かれていた。小野自身、当時の状況については「はっきり言えば不安でしかなかった」と語ってはばからない。

 にもかかわらずエスパルスは、激動の前半戦を7勝4敗6分けの成績で乗り切ってみせている。ベガルタ仙台や柏レイソルの躍進同様、オレンジ軍団の予想外の健闘は、Jリーグ前半戦のポジティブなサプライズの一つにさえなった。

「新たなスタートラインに立って、一から始めていこうという雰囲気」

 それを可能にしたものは何か。小野が挙げたのは二つの要因だった。

「選手が抜けてチームが大きく変わるからと言って、J1からJ2に落ちる訳にはいかない。そんなことは誰も望んでいないんです。チームにいる選手たちでどうにかしなければならない、とにかく自分たちがやるしかないんだという思いは強かったですね。

 もう一つ大きかったのは(1月に監督に就任したアフシン)ゴトビ監督。正直、イランの代表監督だということ以外は何も知らなかったんですけど、長谷川(健太)監督に代わって外国人の方が監督になるということで、新たなスタートラインに立って、みんなでまた一から始めていこうという雰囲気も生まれたと思います。このタイミングで清水に来てくれたのは、とてもうれしかった」

 浦和レッズやフェイエノールト、そしてボーフムと、小野は国内外のクラブチームで様々な監督に接してきた。彼の目に映ったゴトビ監督の姿、そして彼が志向するサッカーの印象を聞く。

「第一印象はダンディというか、見た目がかっこいいなと(笑)」

【次ページ】 パスを回してどんどん攻めていく攻撃的なサッカーを!

1 2 3 4 NEXT
小野伸二
清水エスパルス

Jリーグの前後の記事

ページトップ