リーガ・エスパニョーラの愉楽BACK NUMBER

出場すれば何かを起こす――。
バルセロナを勝利に導くペドロ。 

text by

中嶋亨

中嶋亨Toru Nakajima

PROFILE

photograph byMutsu Kawamori

posted2010/02/13 08:00

出場すれば何かを起こす――。バルセロナを勝利に導くペドロ。<Number Web> photograph by Mutsu Kawamori

'10年2月8日現在、得点6(出場試合数18)とチーム内で3番目につけているペドロ。メッシと同じ年、22歳がバルセロナを牽引する

 国王杯では敗退したものの、王者バルセロナは相変わらずの機能性と勝負強さを維持している。いよいよチームとしての形が見え始めてきたレアル・マドリーとのマッチレース、そしてチャンピオンズリーグでの戦いの中でバルセロナの更なる強さと魅力を見ることが出来るだろう。

 その中でもバルサの浮沈の鍵を握る存在となるのは、ペドロだ。メッシ、イニエスタ、イブラヒモビッチ、シャビら攻撃の中核を担うのは言うまでもなく彼らだ。だが、彼らだけでは、バルサが勝負をモノにしていくことは難しいだろう。“クラック”(スペイン語でビッグプレーヤーの意)が違いを生み出すことをリーガと欧州のライバルたちは嫌というほど知っている。彼らはバルサの中軸を徹底的にマークしてくる。昨季のバルサがあらゆる守備網を攻略したのなら、それを封じるための対策をライバルは絶対に考案してくる。当然、それを凌駕できなければバルサは更なる成功を勝ち取ることは出来ない。敵の予想を上回る“何か”がなければならない。その“何か”こそが、ペドロだ。

スペースに対する鋭い嗅覚がバルサの攻撃陣を活かす。

 ペドロは切れ味鋭いドリブル、両足での精度の高いシュートを身に付けている。また、バルサ史のみならずサッカー史上初となるシーズンの全大会においてゴールを挙げた勝負強さもある。そして、これらの武器を最大限に活かすための、ある能力こそがこれからのバルサの明暗を分けることになる。それは、ペドロがボールを持っていない時の動きだ。

 自分にボールが回ってくる2つ前のプレーの時点で、自分がボールを受けるスペースを的確に見分けられる――。それがペドロの1番の魅力。早い時には4つ前のプレーから最終的に自分がボールを受けるスペースを嗅ぎつけている。ただでさえ相手守備陣の先手を取るバルサのスピーディーなパス回しの中で、いち早くスペースを的確に見分けるペドロは、他の選手だったら逃していたスペースで決定的な仕事をすることができるのだ。

密集地帯に決定的スペースを作り出すクレバーなランニング。

 また、自分にボールが展開されない時でもボールの流れを読むのに長けているペドロは、仲間のためにスペースを作る動きから変化を生み出すことが出来る。

 バルサがボールを持ち、相手が引けば必ず、ペナルティエリア手前は密集地帯となってスペースを見つけにくくなる。それでもバルサは一瞬だけ生まれるスペースでゴールを陥れる選手を揃えているので、決定的なスペースを作り出すフリーランニングを行うことができればゴールの可能性はより高くなる。その仕事がバルサで最も上手いのは、間違いなくペドロなのだ。

【次ページ】 ボールを持たない時の仕事ぶりには監督も一目置く。

1 2 NEXT
ペドロ
バルセロナ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ