核心にシュートを!BACK NUMBER

「決断しづらかったですか?」“板倉滉→町田浩樹交代案”に答えた森保監督は「だけど」と付け足し…“テレビに映らなかった”イラン戦舞台ウラ 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byJFA/AFLO

posted2024/02/09 17:01

「決断しづらかったですか?」“板倉滉→町田浩樹交代案”に答えた森保監督は「だけど」と付け足し…“テレビに映らなかった”イラン戦舞台ウラ<Number Web> photograph by JFA/AFLO

イラン戦後の円陣での森保一監督。その後の取材での詳細なやり取りはどんなものだったのだろうか

 守備では、両ウイングバックを含めた5人で相手の攻撃に対応できるため、1人余る。また、相手が4トップ気味の4人でハイプレスに来たとしても、日本がウイングバックを加えた5人でビルドアップをすれば、攻撃時に最後尾で数的優位となる、そうすれば中盤やFWに良いボールを供給できる時間とスペースが生まれるというロジックである。

 3バックを採用しなかった理由について、監督はこう答えている。

「昨日の韓国-オーストラリア戦でも、オーストラリアが勝っている中で5-4-1にしたことで韓国に押し込まれ、結局、ジリ貧になってやられたのを見ていました。

 3バックにしたからといって守備的というわけではありません。だけど、最後に逃げ切る局面で(日本が)今まで使っていることが多かった。だからそこは、攻撃的な部分で交代カードを切るなど(を考えた)システム的な部分は(今後)やりたいなと思います」

森保監督の言葉から見える“2つのポイント”とは

 森保監督の言葉を考察すると、以下の2点が見えてくる。

1.〈3バック採用で選手が「守備的な采配だ」とのメッセージ性を感じるのを避けたかった〉
2.〈大会のトレンドを踏まえ、守備的になりそうな交代は避けたかった〉

 森保監督の言うように、攻撃的な3バックの練習をしっかり積んでおけばベストだったという考えに異論はない。ただ、それ以外の部分で“らしくない”判断ミスがあったと感じる。

 まず〈3バック採用で選手が「守備的な采配だ」とのメッセージ性を感じるのを避けたかった〉について。

 3バックが“守備的ではない”ことは、他ならぬ監督が熟知しているはず。例えば、カタールW杯のドイツ戦での3バックへの変更はその筆頭である。ただ、それだけではなかったのは、これまでの取材で目にしてきた――。

<つづきは第2回へ>

#2に続く
《日本代表・失敗の本質》板倉滉は言い訳しなかったが…アジア杯前から“多くのハンデ”、中東勢のロングボール対策は? 取材記者が検証

関連記事

BACK 1 2 3
森保一
板倉滉
冨安健洋
町田浩樹

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ