Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER

[駒澤大学]大八木弘明「言葉の力で歩み寄る」

posted2021/12/16 07:01

 
[駒澤大学]大八木弘明「言葉の力で歩み寄る」<Number Web> photograph by Takanori Ishii

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

Takanori Ishii

連覇に挑む名伯楽はエースとの出会いから多くを学んだ。藤田敦史、宇賀地強、中村匠吾、そして、田澤廉へ――。その系譜を辿ると、指導スタイルの変遷が浮かび上がる。

 1984年の箱根駅伝。25歳の大八木弘明は、5区の小田原中継所で襷を待っていた。大八木青年は福島・会津工高を卒業後、実業団ランナーとして走っていたが、10代に会津の地でラジオを聴き、憧れを抱いていた箱根駅伝がどうしても忘れられなかった。ついには会社を退職、川崎市役所で働きながら駒大の夜間学部に通い、箱根への切符をつかんだ。

「実業団駅伝でも主要区間を走ってましたから、プライドもあったし、自分がエースという自覚はありました。1年生の時は5区を任されたんですが、かなり前と離れててね。憧れの箱根駅伝だったけど、無我夢中で走り出したことしか覚えてないなあ」

 見事区間賞。ただし、単純に箱根を走ることがゴールだったわけではなく、自分には「責任」があると思っていた。

「当時の箱根駅伝は出場校が15校。今よりもさらに狭き門でしたから、出られればいいやと思っている学生も多かったんです。でも、私はそれだけじゃダメだと思った。やっぱり、勝負できるチームじゃないと面白くない。エースである自分が区間賞を取るだけじゃなく、駒大を勝つチームに私は変えたかった」

 その思いは'95年から駒大のコーチに就任することで実現する。就任2年目には復路優勝を達成し、5年目の2000年には初めての総合優勝。以来、箱根駅伝の総合優勝は7回を数えたが、多くの有力選手を育てたなかで数々のエースと出会ってきた。大八木の思うエースの要件とは何か。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 3601文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

関連記事

駒澤大学
大八木弘明
藤田敦史
宇賀地強
中村匠吾
田澤廉

陸上の前後の記事

ページトップ