野球善哉BACK NUMBER

【センバツ】なぜ令和の高校球児は「球速にこだわらない」? 193cm天理・達孝太の理想は「回転数がいい」シャーザー

posted2021/03/20 18:00

 
【センバツ】なぜ令和の高校球児は「球速にこだわらない」? 193cm天理・達孝太の理想は「回転数がいい」シャーザー<Number Web> photograph by KYODO

宮崎商を破り、笑顔で引き揚げる達孝太(中央)ら天理ナイン

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph by

KYODO

 最近の高校生にしてはそれほど速い球ではないのに、バッターが差し込まれている。 

 ストレートの球速幅が15kmくらいあり、打線がなかなか捉えられない。センバツ第2日の第1試合に登板した天理のエース・達孝太のピッチングだ。宮崎商を相手に9回6安打1失点10三振の見事な快投劇だった。

「序盤、変化球でカウントが取れなかったので、ストレートでカウントをとって、得点圏にランナーがいってからうまくギアを上げられた」

 空振りを狙うのではない。ファールでカウントを稼ぐ。打たれることを良しとしながらも要所を締める。ストレートに球速差があったのはボールに強弱をつけていたからだ。

 球数は161球を数えたものの、「決めにいった球は1球もない」と本人が言うほど、場面を使い分けてのピッチングには正直、驚いた。

「回転数」を計測する機器を個人で買った

 まだ発展途上の春の段階でピッチングに強弱をつけることができる。達が恐れず自身のボールを信じ切れる背景には球速以外の数字に手応えを持っているからだ。

「自分の感覚と実際に投げているボールの質のすり合わせができる。それがいい感じに来ていますね」

 ピッチングの向上のため、ボールの回転数などを計測する機器を個人的に購入。シーズンオフの間に自身の課題と向き合ってきた。

 達は昨秋の近畿大会準々決勝の大阪桐蔭戦で7回11失点と打ち込まれた。連戦の疲れがあったのも事実だが、それ以上に、ストレートのキレが強力打線に通用しなかった。そしてストレートが通用しないから落差のあるフォークやスライダーも効果的に使えなかったのだ。

「相手打線がストレートを待っているところでも、ストレートで押し込めるピッチングをしたい」

 そう目指した中で達自身が改善を目指したのが球速ではなく回転数だった。

「目標はダルビッシュさんですけど、ピッチングの理想は…」

 メジャーリーグやプロ野球はもとよりここ数年の野球界においてテクノロジー化が急速に進んでいる。

【次ページ】 「目標はダルビッシュさんですけど、ピッチングの理想は…」

1 2 NEXT
天理高校
達孝太
宮崎商業高校

高校野球の前後の記事

ページトップ