スポーツ・インサイドアウトBACK NUMBER

オーナーの意向とコミッショナー。
MLB版「三方一両損」を提案する。 

text by

芝山幹郎

芝山幹郎Mikio Shibayama

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/06/20 09:00

オーナーの意向とコミッショナー。MLB版「三方一両損」を提案する。<Number Web> photograph by Getty Images

6月10日、MLBドラフトの開会スピーチをするマンフレッドコミッショナー。1994~95年のストライキではオーナー側の法律顧問を務めた。

「今シーズンはキャンセルしても仕方がない」。

 選手会は、当然反発した。

「114試合でシーズンを開催する」という対案を持ち出し、「試合数に比例した俸給」という原案を譲らない姿勢を示したのだ。

 するとオーナー側は、さらに追い討ちをかけた。「ならば50試合に縮小しよう。それでなければ、今シーズンはキャンセルしても仕方がない」

 アウトラインは、ざっとこんな感じだ。極言するなら、オーナー側は、選手の年俸総額を3分の1(約13億ドル)程度に減らしたがっているというのが本音だろう。

 それができなければ、球界大衰退、もしくは球界消滅に結びつきかねない「シーズン休止」さえやむを得ないと考えているように見える。6球団のオーナーが「今季はキャンセル」を希望、という報道も見受けられる。

弱腰なマンフレッド・コミッショナー。

 ここで気になるのが、「大リーグ管理の最高責任者」であるはずのマンフレッド・コミッショナーの弱腰だ。

 マンフレッドは、オーナー側に対して毅然とした姿勢を示すことができない。もっとひどい言葉を使うと、オーナー側の傀儡に近いのではないかと勘繰りたくなることがある。

 思い起こせば、かれこれ30年近く、コミッショナーの威厳は弱体化しつづけてきた。

 最初の凶兆は、1989年9月、知性派で知られた7代目コミッショナー、バートレット・ジアマッティ(元イェール大学学長。ハリウッドの名脇役ポール・ジアマッティの父親)が心不全で急死したことだった。

 ジアマッティを継いだ8代目のフェイ・ヴィンセント(元コロンビア映画社長)は、89年9月から92年9月までコミッショナー職をつとめた。この人も硬骨で知られ、90年のロックアウト事件では、オーナー側の譲歩を引き出したことで知られる。在任期間が短かったのは、このときの活動がオーナー側の不興を買ったためだ。

【次ページ】 姿勢がオーナー寄りになるのは、避けがたい。

BACK 1 2 3 4 NEXT
ロブ・マンフレッド

MLBの前後の記事

ページトップ