才色健美な挑戦者たちBACK NUMBER

オリンピアン一家に生まれ育った
室伏由佳と家族の絆。 

text by

林田順子

林田順子Junko Hayashida

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2020/05/06 11:00

オリンピアン一家に生まれ育った室伏由佳と家族の絆。<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

父がいる大学に入って変わった。

 競技への向き合い方が変わったのは、父が勤める中京大学に入ってから。体育系の学部には、国際大会に出たようなアスリートがたくさんいて。私は何も実績を残さずに入学してしまった、私だってやればできたのに、なんでやらなかったんだろうという気持ちが芽生えて、スイッチが入りました。

 大学1年生の時に女子のハンマー投が国際的に公式競技になったので、ちょっとやってみようと思ったんです。最初に出た大会は確か3位。そうしたら、優勝したわけでもないのに新聞に大きく取り上げられたんです。結果も出ていないのに注目されることに自分の気持ちが追いつかなくて、まずは円盤投に集中しようと、ハンマー投は3カ月ぐらいでやめました。

「学業もあって、2つのスポーツを並行するのは大変だから、いつかやればいい」と父は言ってくれましたが、同じ競技をやってほしい気持ちはあったと思います。そんな父も、いつからかハンマー投のことは言わなくなりました。

 大学4年の秋、陸上の全ての試合が終わった後です。円盤投で成績を残すことができたこともあって、改めてハンマー投でオリンピックを目指したいと父に伝えました。当時は22歳。技術性の高い競技を始めるのには、遅いということは分かっていました。だから、この歳になって始めても間に合うかと父に聞いたんです。そうしたら、今すぐ始めたら代表選考にはギリギリ間に合うだろうと。もちろん代表に選ばれるかは別の話で、確率は低いですよ。だけど半年後に始めるのであれば、絶対に無理だって言われたんです。それですぐに取り掛かることにしました。

円盤投とハンマー投は全然別もの。

 父はいつも「今これをやると、将来こうなれるかもよ」と言うんです。「これをやるとダメになる」という言い方はしない。

 例えば競技以外のことに興味が湧いたとき、「やってみたいことは多分いつでもできて、一生続けていくことができる。でもスポーツは今ができる年代で、チャンスの時なんだよ」って言われて。そんな風にこれから先の目印を置いてくれるんです。今しかできないことなんだと思えたから、自分の気持ちを長く競技に注ぐことができました。

 円盤投とハンマー投は、両方投てき競技ですが、全然別ものです。周りからは「円盤投はもう引退したほうがいい」とか「2つやると共倒れになる」とか色々言われました。円盤投の日本記録を出してもなお、円盤投はやめたほうがいいって言われましたから。自分では円盤投の記録もまだ伸びる手応えがあったし、自分を育ててくれた競技を捨ててしまうことはできなかった。

 父もその思いをわかってくれて。「円盤投で培ってきた競技人生やライバル、友人を大事にしながら、それをハンマー投でも生かしたらいいじゃないか。円盤投をやめたら多分由佳は、心にポッカリ穴が開いちゃうね」って言われたんです。「いつかはどちらかをやめるかもしれないし、ボリュームを小さくするかもしれない。だけどその時まで、どちらかを選ぶとかは考えず過ごせばいい」って後押しし続けてくれました。

【次ページ】 35歳で引退も、まだやりたかった。

BACK 1 2 3 NEXT

ページトップ