Jリーグ万歳!BACK NUMBER

90分と1年のエネルギー配分が要点!?
中断期間にJを戦う年間計画を考える。 

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph byAFLO

posted2013/06/24 10:30

90分と1年のエネルギー配分が要点!?中断期間にJを戦う年間計画を考える。<Number Web> photograph by AFLO

Jでは2位につけているものの、ACLでは惜しくもグループリーグ敗退。浦和は大型戦力を武器にJとACLの二正面作戦を敢行したが、アジアでは厳しい戦いを強いられた。

 日本代表が遠くブラジルで世界のトップランカーと戦い、それに応じて世間の“サッカー熱”の高まりを感じるほど、あるいはトップランカーとの差を見せつけられるほど、日本サッカー界にとってベースとなるべきJリーグの大切さを思う。

 コンフェデ期間中、J1は約1カ月半の長期中断期間に突入。各クラブはキャンプなどでコンディションを整えながら7月6日の再開に備えている。どのクラブにとっても、この中断期間の使い方がシーズン後半の出来を左右する重要な要素となることは間違いない。

 シーズン開幕直前、4人の識者に今シーズンの展望を尋ね、Number824・825号に掲載した。中でも強く印象に残ったのは、実況アナウンサーとしておなじみの倉敷保雄氏による「シーズンを3つの期間に分けて考える」という意見だった。

「3つの期間」の内訳は次のとおり。まず1つ目の期間は、3月から5月の3カ月間である。

「日程的な特徴を考えると、6月にコンフェデレーションズカップがあるため、中断期間が例年より長くなりますよね。13試合を消化する3月から5月の3カ月間は、それまでの状態が中断期間によって一度リセットされるという意味で前半戦と位置づけられる。肉体的な負荷のかかるキャンプを経て、それぞれACLやナビスコカップを並行して戦うわけですから、この期間のコンディショニングとそれに伴う結果は非常に重要だと思いますよ。個人的には、この期間にある程度の勝ち点を積み重ねておかないと優勝争いに残ることは難しいと思います」

肉体を酷使する真夏の2カ月が終盤戦の戦い方を決める。

 2つ目は中断期間後の7月と8月。今シーズンを戦う上で最も苦しく、最も重要な2カ月間となる。

「中断期間後のカレンダーを見てみると、7月と8月の2カ月間だけで11試合も組まれているんですね。もちろん夏真っ盛りですから、肉体的にはかなりキツい。中断期間のコンディション調整を含めて、この中盤戦をどう乗り切るかによって、ラスト3カ月間での目標が大きく変わってくると思います」

「ラスト3カ月」は9月から最終節まで。終盤戦のスケジュールは、中盤戦のそれと比較して実はかなり緩い。

「真夏の2カ月間で11試合が組まれているのに対して、9月からの約3カ月間では10試合しか組まれていない。だからこそ、ここで優勝争いに加わるためには、夏場の中盤戦でしっかり勝ち点を積み上げなければならない。秋から冬にかけては調整が極めて楽になりますから、質の高いサッカーが期待できると思います。実力が拮抗しているからこそ、コンディションが整うこの時期に連勝できるかがカギとなるでしょうね」

【次ページ】 苦しい夏場は「勝ちと引き分けを繰り返せれば理想的」。

1 2 3 4 NEXT
浦和レッズ
柏レイソル
サンフレッチェ広島
ベガルタ仙台
大宮アルディージャ
横浜F・マリノス
鹿島アントラーズ
セレッソ大阪
アルベルト・ザッケローニ

Jリーグの前後の記事

ページトップ