マイマガジン
ダルビッシュが続ける歴史的快投。
すでにMLB史上1位の記録は……。
2020/08/31 15:00

今季のダルビッシュは投げれば確実に抑える印象がある。日本人初のサイ・ヤング賞受賞なるか。
photograph by
AP/AFLO
読者各位は、ダルビッシュ有が歴史的な快投を続けていることをご存じだろうか?
現地8月29日のレッズ戦は、6回を投げて7安打されたものの8奪三振2与四球、自責点0。ナショナル・リーグのハーラートップの6勝目(1敗)を上げた。
ちなみにこの試合はダブルヘッダーの1試合目。今季はダブルヘッダーは7イニング制となっている。ダルビッシュは最後の1イニングをクローザーのジェフレスに任せて降板した。
この日の時点で、防御率はブレーブスのマックス・フリードの1.35に次ぐ2位、奪三振はレッズのソニー・グレイ、ナショナルズのマックス・シャーザーの55、レッズのトレバー・バウアーの54に次いで4位の52をマークしている。
日本人初サイ・ヤング賞も狙える。
また奪三振数を与四球数で割った「K/BB」ではカブスのチームメイトのカイル・ヘンドリクスの8.50、メッツ、ジェイコブ・デグロムの7.00に次いで3位の6.50である。そして投球回数もカイル・ヘンドリクスの44回、ロッキーズのセンザテーラの43.1回に続く43.0回で3位タイにつけている。
投球の「質」だけでなく「量」でもトップクラスなのだ。
こうなってくるとMLB投手の最高の栄誉とされる「サイ・ヤング賞」の可能性も現実味を帯びてくる。
500勝投手サイ・ヤングの名前を冠したこの賞は、両リーグで最高の投球をした投手(先発、救援含む)に与えられる「投手のMVP」といっても良い賞だ。
ただし日本の「沢村賞」とは異なり、勝利数や完投、完封などの数字は考慮されない。投球内容が重要になってくる。昨年、一昨年と11勝、10勝のメッツ所属ジェイコブ・デグロムが最多勝(両年ともに18勝)の投手を差し置いて受賞している。
LATEST COLUMNMORE
-
「もう二度と柔道は見ない」あの角田夏実が認めた“天才”は、なぜ柔道から“逃げた”のか?「消えた天才」涙の告白と13年後の再起 (2025/04/25)
-
「“そめみん”は別世界の人だった…」巴投げ最強・角田夏実が勝てなかった“天才”はなぜ柔道界から姿を消したのか?「小学生の角田に“30秒”で一本勝ち」 (2025/04/25)
-
「2人で暮らして楽しみは増えました」大谷翔平がリアルに語った“真美子夫人との結婚生活”ささやかな幸せ「ホラーな映画が奥さんは好きで…」<単独インタビュー>―2025上半期 BEST5 (2025/04/25)
-
巨人ファンが興奮「慎之助、まだイケるじゃねえか」密着記者が驚いた、阿部慎之助監督“試合前ルーティン”「なぜグローブ姿で“ボール拾い”をする?」 (2025/04/25)
-
巨人・阿部慎之助監督が命令「お前らも短パンで来い」報道陣ビックリ…“澤村の頭をポカリ”事件から13年「早起きごめんな」記者を気遣う阿部監督の今 (2025/04/25)