野ボール横丁BACK NUMBER

広島カープを斬りまくる地元紙コラム。
その健全な批判精神と「鯉愛」の極み。 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2012/09/26 12:15

広島カープを斬りまくる地元紙コラム。その健全な批判精神と「鯉愛」の極み。<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

9月18日付の中国新聞の朝刊、スポーツ面の「球炎」。その気骨ある筆致は、広島カープのチームカラーに通じるものがある。

「みんな『甲子園』を目指した高校球児だったはず」

〈もう力尽きたのか。あっさりと諦めてしまうのか。14年連続Bクラスだから、若手主体のチームだから、こんな重圧は経験したことがないとでも言うのか。違うだろう。東出や梵は14年前、堂林は3年前の夏を思い出してほしい。

 みんな「甲子園」を目指した高校球児だったはずである。地方大会の初戦から、負けたら終わりの一発勝負。一球に食らいつき、プレッシャーに打ち勝ったからこそ、今も大観衆の前でグラウンドに立っている〉

 不覚にも、グッときた。

数多の野球記事の中でも、このコラムだけはハッキリした表情を持つ。

“批判のための批判”になってはいやしないかという意見もあるようだが、そんなことはない。中国新聞だからこそ、普段は手厳しいからこそ書ける、この半ば強引な「鯉愛」。これも、同コラムのもう一方の読ませどころだ。

 しかし、17日から始まった3位ヤクルトとの3連戦では痛恨の3連敗。事実上の終戦だった。その失意はいかばかりか――。と、また、手に取ってしまう。

 こうあった。

〈結論は出た。広島には宮本がいなかったのである〉

 勝負どころでのリーダーシップを持ったベテランの不在。それがヤクルトとの差だとまとめていた。うなずきながら読む。

 こうした紙面を持っている地元民を、心底、羨ましく思った。

 内容が内容だけに、球団関係者や選手たちの中には、「球炎」の存在を快く思っていない人もいるようだ。だが、そう感じている人たちも、どこかでこの記事の内容を気にしているのだという。

 それこそ、書き手冥利に尽きると言えまいか。

 ともすれば、どれも同じ顔に見える野球記事が多い中、このコラムだけは、はっきりとした表情を持っている。もちろん、署名入りだ。

【次ページ】 「球炎」と、日本でいちばん美しい天然芝のスタジアム。

BACK 1 2 3 NEXT
広島東洋カープ

プロ野球の前後の記事

ページトップ