野球善哉BACK NUMBER

大器であるが故の大成の難しさ――。
大谷翔平の自主トレから見えたこと。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2013/01/31 10:30

大器であるが故の大成の難しさ――。大谷翔平の自主トレから見えたこと。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

ブルペンで投球練習に励む大谷。高校3年の夏の甲子園に出ていないので、春季キャンプを報じるメディアで初めてじっくり見る人も多いのでは!?

高校時代にスライダーを投げなかった沢村賞投手。

 本格派投手でよくあるスタイルは、ストレートで押してスライダーでかわしていくという投球術だ。これは勝つためのセオリーとも言えるものではあるのだが、大谷は高校時代それをしてこなかった。

 取り組み不足と言われるかもしれないが、しかし、この状態とほぼ同じような高校時代を過ごした沢村賞投手がいるのも、また事実なのだ。

 広島の前田健太は、高校時代、スライダーをほとんど投げていない。

 理由は大谷とほぼ同じだった。

 前田健の高校時代の恩師、藤原弘介(元PL学園監督、現・佐久長聖監督)がこんな話をしてくれたことがあった。

「健太の場合、スライダーが掛かりにくいというのもあるんですけど、スライダーを投げようとすると、曲げよう曲げようという意識が働いて、身体を横に振るんですね。その結果、ストレートがいかなくなったんです。だから、健太には、スライダーを投げるのはやめておこう。カーブとフォークでええんちゃうかって言っていました」

前田健はまず身体作りから始めて、その後にスライダーを投げた。

 今の前田健の姿を見てもらえればわかるように、彼の持ち味の一つはスライダーのキレとコントロールである。高校時代まで投げられなかったスライダーをプロ入り2年目以降に習得し、大投手としてその才能を開花させたのだ。藤原が証言する。

「プロ入り1年目が終わった時のオフに健太がPLのグラウンドに来て、こんなことを言っていました。『ストレートの球速で140キロ後半が出てきました。カーブが110キロで、チェンジアップが110~120キロ。あとは、130キロくらいの変化球が欲しいんで、今、スライダーの練習をしているんです』と。それで2年目以降にスライダーを投げるようになっていました。

 身体ができてきたことで、高校時代は投げられなかったスライダーが投げられるようになったんじゃないでしょうか。沢村賞を取った年に、健太が指先にマメができるということがありましたけど、あれって、おそらく、それだけ指先にボールがかかるようになったからだと思うんです」

 身体を作ってから技術練習に取り組むことで大投手への道筋を歩んだ。

 前田健の例は、投手が成長していく中で必要な要素を証明しているように思う。

【次ページ】 投打に活躍する可能性を周囲や自分自身が待てるのか?

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#大谷翔平
#北海道日本ハムファイターズ
#前田健太
#広島東洋カープ

プロ野球の前後の記事

ページトップ