オフサイド・トリップBACK NUMBER

目指すは「日本のバルサ」!?
川崎Fの“風間革命”に昂ぶる。 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byAFLO SPORT

posted2012/05/18 10:31

目指すは「日本のバルサ」!?川崎Fの“風間革命”に昂ぶる。<Number Web> photograph by AFLO SPORT

4月28日の初陣から5月16日現在までの戦績は2勝3敗の風間八宏監督。

 久々に眠れないぐらい興奮した。

 マンチェスター・シティが劇的な勝利で44年ぶりにプレミアに君臨したからでも、レアル・マドリーが勝ち点を100点台に乗せたからでもない。理由はもっと身近なところにある。

 川崎フロンターレで風間八宏新監督がやろうとしているサッカーだ。

 風間は「攻」と「守」の新たな捉え方を提示しようとしているだけでなく、自らの理念を実現するために斬新なアプローチもとっている。その試みの一端が結実し始めたのが、5月3日のジュビロ磐田戦だった。

 等々力陸上競技場で行われたこの試合、前半、川崎は磐田に主導権を握られる。

 特に右サイドでは押し込まれる場面が目立った。

 理由としては川崎の右SB(田中裕介)が磐田の左MF(菅沼実)との1対1の勝負で負けていたことと、川崎のワンボランチ(稲本潤一)に対するプレッシャーがきつかったことなどが挙げられる。田中や稲本をカバーすべく、右のワイド(4-1-「4」-1の「4」の右、あるいは4-1-2-「3」の右)で起用された小林悠はどうしても下がり気味のポジションを取らざるを得なかった。

 これに対して風間は、小林に高い位置でワイドに開き続けろと何度となく指示を出していた。

 理由は明快。いかに守備のためであっても、引けば引くほど逆に相手は出てきてしまう。また高い位置でボールを受けられる選手がいなければカウンターもさほど怖くないということで、磐田がもっとラインを押し上げてくるからだ。

風間監督が動いたことで、一瞬にして変わった右サイドの力関係。

 この問題は後半に入ると同時に解消される。風間は小林に代えて山瀬功治を投入。山瀬は常に高い位置にポジションをとった。これで磐田のサイドバックは容易に上がってこられなくなった。

 たしかに山瀬と小林が相手に与える脅威の差も影響していただろう。もともと小林は裏に抜ける動きを得意とする優れたストライカーであり、山瀬のようにドリブルで勝負していくのが得意なタイプではない。体の大きさも山瀬とは異なる。また磐田が菅沼を下げたことも、右サイドの力関係を変えた一因となったはずだ。

 しかし、このような要因にも増して大きかったのは、やはり山瀬のポジション取りだった。簡単にいえば、風間はポジション取りの修正一つだけでサイドの力関係を変えてみせたのである。それは記者会見で筆者が投げかけた質問に対して、次のように答えたことからも明らかだ。

「サッカーというのは崩されたら自分たちのフォーメーションは成り立たない。攻撃で崩してしまえば相手は何もできない。ですけども自分たちが崩されてしまえば攻撃には移りにくい。そこのところで特に両サイドを埋めることを、まずはっきりと伝えました」

【次ページ】 攻撃的サッカー=究極の省エネ守備。

1 2 3 4 5 NEXT
風間八宏
川崎フロンターレ
小林悠
中村憲剛
山瀬功治

Jリーグの前後の記事

ページトップ