Number ExBACK NUMBER

筋肉の性質で見る競技別ピーク年齢。
体操、フィギュア、マラソン……。

posted2016/05/08 09:00

 
筋肉の性質で見る競技別ピーク年齢。体操、フィギュア、マラソン……。<Number Web> photograph by AFLO

2015年の世界体操で活躍し、NHK杯でも2位に入り五輪に内定した村上茉愛。

text by

増田晶文

増田晶文Masafumi Masuda

PROFILE

photograph by

AFLO

 うかうかしていたら、とうとう56歳になってしもうた。筋トレ歴31年目、「若いモンに負けん!」と吼えてはいるものの、筋肉のハリが衰えてきたし、あちこちの関節だって泣き言を漏らす。ゆるゆるとポンコツ化が進行しているのを痛感し、オッサンならではの哀切を味わっておる次第であります。

 筋力の衰え――これはアスリートにとって死活問題。ジムの片隅でタメ息をつくならともかく、勝負に翳がさすようになれば「引退」の2文字が現実味を増すというもの。

 ありていにいって、トップアスリートには若々しいイメージがへばりついている。

 そも、運動能力は筋力のみならず、運動神経や反射神経、視覚に聴覚などの感覚器官、さらには平衡性、柔軟性、敏捷性、代謝、ホルモン活動……などなどで構成されている。しかもこれらの多くは、10代半ばから急激に上昇し、20代前半にピークを迎えるという。さすれば、オリンピックが「若者の祭典」なんていわれるのを、オッサンは黙ってうなずくしかあるまい。

27歳の内村航平は、今まさに充実期。

 というわけで、少々強引ながら今回は「筋力」にフォーカスしスポーツ適齢期との関係を考察することにしよう。

 筋力は、マックスのポテンシャルたる「最大筋力」、それを効率よく瞬時に発揮する「筋瞬発力」、高いパフォーマンスを継続させる「筋持久力」の3つに大別される。筋力の3つの要素はそれぞれ緊密に関係しているから、並行して鍛錬し発達させるのが望ましい。逆に言えば、競技特性にかんがみて、意図的に特定の能力を鍛えることも可能だ。

 たとえば男子体操では、最大筋力と筋瞬発力を高いレベルで発揮しなければいけない。

 だが、男子体操選手にバーベルは無用で(!?)、鉄棒、吊り輪、あん馬、平行棒、跳馬、ゆかの6種目の練習がそのまま自重の筋トレに直結している。技を磨く過程であのマッチョな上半身をつくりあげていく。
(参照:「筋肉マニアがアスリートの体を見れば。内村航平の背中、五郎丸歩の脚部!」

 さらに、筋力の総合的なピークは、10代ではなく20代にずれこむことにも留意したい。遠藤幸雄に加藤澤男、具志堅幸司といったオリンピック歴代個人総合の王者しかり。彼らの競技生活の黄金期は20代半ばだった。

 なるほど、前回ロンドン大会で覇者となったとき内村航平は23歳、リオ大会を27歳で迎える。20代最後のオリンピック、内村はチャンピオンにふさわしい充実期にあるとみていいだろう。

【次ページ】 女子体操界の「17歳限界説」の根拠は……?

1 2 3 4 NEXT
内村航平
リオデジャネイロ五輪
オリンピック・パラリンピック

体操の前後の記事

ページトップ