JリーグPRESSBACK NUMBER

大久保嘉人が語る「もったいなさ」。
宇佐美貴史の得点が止まった理由。

posted2015/10/29 10:30

 
大久保嘉人が語る「もったいなさ」。宇佐美貴史の得点が止まった理由。<Number Web> photograph by J.LEAGUE PHOTOS

ボールを持ってからのプレーは超一流。あとは「そこにいる」ために走ることだ。

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph by

J.LEAGUE PHOTOS

 輝く光が鈍くなっている。

 宇佐美貴史の現状は、そんな感じだろうか。

 春は圧巻の活躍だった。4月には5試合7ゴールという量産ペースで月間MVPにも輝いた。しかし、9月26日にリーグ戦の柏戦でゴールを挙げて以来、すっかり快音が聞こえなくなってしまった。日本代表でスタメン出場したイラン戦も、ゴールを上げることができなかった。

 10月4日、リーグ戦の川崎戦では打ち合う展開になりながらゴールできず、長谷川健太監督から「まだまだお子ちゃまだな」と厳しい評価を受けた。ACLの広州恒大戦の準決勝セカンドレグ(ホーム)では満を持して後半から出場したがゴールを奪えず、チームは決勝進出を断たれた。1stステージは13得点を挙げたが、2ndステージは2試合を残してまだわずか6得点に終わっているのだ。

 昨年のちょうど今頃、体重が増えるなどコンディションを崩して1カ月以上ゴールを挙げられない時期があった。しかし今は、疲労こそあってもハリルホジッチ監督から厳しく体調管理を言い渡されているので、身体的な問題はさほどないはずだ。

 しかし、この時期にゴールがないのはリーグ戦、ナビスコ杯などタイトルがかかってくる重要な試合が多いだけに気掛かりだ。いくらアシスト(現在4)をしても、得点に強いこだわりを持つ宇佐美は物足りなさを感じているに違いない。

 また、「今シーズンは得点王を目指す」と、シーズン前に決意を語っていたが、その目標も難しくなった。得点ランキング首位の大久保嘉人(22得点)とは残り2試合で3得点差になっており、逆転するには1試合1点以上取らなければならない非常に厳しい状態に置かれているのだ。

最大の原因は、左サイドへのコンバート。

 なぜ、宇佐美は失速してしまったのか。

 いちばん大きいのは、左サイドへのポジション変更による影響だろう。トップやトップ下の時は、ゴールに近いところでもうひとつギアを上げる余力を持って得点を狙えていた。だが、左サイドはゴールから遠くなるので攻撃のバリエーションが求められるし、その時にどういう攻撃をするのかという選択も難しい。

 しかも、サイドではスプリントの回数や守備の負担がかなり増える。もともと運動量がある選手ではないので、相手に押し込まれて守備の時間が多くなると、疲労とともに冷静な判断力やプレーの精度が下がる。試合の後半や連戦になるとそれが顕著に出ていた。ガンバの攻撃パターンは増えたが、宇佐美の得点の確率は減ったのだ。

【次ページ】 一度は得点王を諦めかけた大久保嘉人。

1 2 3 NEXT
宇佐美貴史
大久保嘉人
ガンバ大阪

Jリーグの前後の記事

ページトップ