Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

上野広治 「競泳日本代表を革新した男」 ~お家芸復活の舞台裏~ 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byTakao Fujita

posted2010/01/18 10:30

上野広治 「競泳日本代表を革新した男」 ~お家芸復活の舞台裏~<Number Web> photograph by Takao Fujita

アテネ五輪の男子100m平泳ぎで北島は見事に金メダルを獲得。表彰式後、駆け寄った観客席で、北島ががっちりと握手を交わす相手が上野広治氏

史上最強と謳われたアトランタ五輪でのまさかの惨敗を糧に、水泳連盟は大胆な改革に着手した。目指すは代表のチーム化。
再建を牽引したひとりの男に、揺るがぬ信念の理由を聞く。

 いつだったか、記者会見で聞いた言葉が印象的だった。

「我々はチームとして戦わなければならないんです」

 競泳日本代表の会見の席のことだ。個人競技であるにもかかわらず、なぜチームでなければならないのか。

 競泳日本代表は、2000年のシドニー五輪で銀2、銅2の計4個、'04年のアテネでは金3、銀1、銅4の計8個、'08年の北京でも金2、銅3の計5個のメダルを獲得した。その間に行なわれる世界選手権でも常に一定数のメダルを獲得し、競泳大国といわれるアメリカやオーストラリアに次ぐ地位を確保している。日本競泳は、第二次世界大戦後から'72年のミュンヘン五輪までは多くの大会で複数のメダルを獲得する活躍を見せていたが、その後はメダルを獲れない、あるいは獲れても1つがやっとだった。それと照らしあわせても、躍進を遂げた10年となった。

アトランタで惨敗したのは選手の力量不足が原因ではない。

 この10年が光なら、影と言えるのが'96年のアトランタ五輪である。「史上最強」とうたわれながらメダルなしに終わったのだ。大会前の期待とあまりにも対照的な結果に、「惨敗」と評されるほどだった。史上最強とは、メディアの先走りに過ぎなかったのか。

「そうではない」と言う人物がいる。

「もし、現在の体制のもとにあの選手たちがいれば、アテネ以上にメダルを獲れていたんじゃないでしょうか」

 競泳日本代表監督を務める上野広治である。アトランタの翌年に日本代表ヘッドコーチに就任し、'05年からは監督として再建を担ってきた人物だ。

 ヘッドコーチに就任した上野が目指したのは、「代表チームを本当の意味でチームにすること」であった。上野はアトランタ五輪には参加していない。のちの調査で、失敗の理由をこのように分析した。

「選手、コーチが個々にレースに臨んで毎日はね返された大会だった。コーチとコーチ、選手とコーチ、選手同士、いろいろな面でまとまりを欠いた」

 そこからさまざまな弊害が生じた。

【次ページ】 コーチと選手の間の溝、選手間の対立がもたらす悪影響。

1 2 3 4 5 NEXT
上野広治
オリンピック・パラリンピック

水泳の前後の記事

ページトップ