野球善哉BACK NUMBER

新球種は投手にとって諸刃の剣だ。
DeNA今永&山崎、中日大野らの明暗。

posted2018/02/28 17:00

 
新球種は投手にとって諸刃の剣だ。DeNA今永&山崎、中日大野らの明暗。<Number Web> photograph by Hiroaki Yamaguchi

昨シーズンは調子を崩して本来の力を発揮できなかった中日の大野雄大。新しい球種にはリスクもあるのだ。

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph by

Hiroaki Yamaguchi

 新シーズンを控え、それぞれの選手たちが成長の跡をみせている。

 投手でいえば、球速が伸びた選手がいれば、球種を増やして投球の幅を広げた選手もいる。打者ではバッティングフォームを変えてくる選手、バットの出し方を変化させてくる選手など様々だ。

 結果が出ている選手でも、新たな改良を加えようとする。変化することのマイナス要素が怖くないのかなと思ったりもするが、プロフェッショナルの舞台で長く活躍していくためには、変化や進化は不可欠なのだろう。

 広島カープにいたころの、前田健太がこんなことをいっていたものだ。

「前のシーズンが良かったりするとそのまま次のシーズンに行こうとか考えていたんですけど、上手くいかなかった。“現状維持は後退”と感じるので、毎年何かを変えていかないと勝っていけないと思って、キャンプではいつも向上心を持ってやっています」

 今年の沖縄キャンプを取材した中では、若い投手たちがシーズン開幕に向けて新球種にチャレンジしている姿を目撃した。DeNAのクローザー・山崎康晃はスラーブ(スライダーとカーブの中間)を投げ、エース格に成長した今永昇太はパワーカーブ、また中日では2年目の柳裕也がチェンジアップを習得しようとブルペンで熱のこもったピッチングをしていた。

新球種で投球が崩れる、という危険。

 ただ、新球種については注意しなければいけないこともある。

 それは、新球種が、時に選手の持ち味を打ち消してしまうことだ。

 昨季の大野雄大(中日)がまさにその1人だ。

 大野雄大はドラゴンズのエースとして期待されながら、昨季7勝8敗、防御率4.02に終わった。交流戦が始まるまで初勝利をあげられないほどに苦しんだ。

 かつてバッテリーを組み、元指揮官でもあった谷繁元信氏が、大野の不調の原因を昨シーズン中にこう語っていた。

「あいつは自分の持ち味が何なのかを忘れてしまっている。ツーシームでゴロを取ることを覚えて、楽をしちゃったんですよね。これで抑えられると思って、そればかりになった。大野の本来の持ち味はストレートなんですから」

 大野は一例だが、過去にも取材をしていると、似たような話は少なくない。もちろん一方で、新球種を習得することでピッチングの幅を広げるタイプもいる。前田健太は年々球種を増やしたし、1度目の沢村賞獲得のあとにも、ツーシームを習得している。

【次ページ】 門倉健「自分の軸を見失ってはいけない」

1 2 3 NEXT
前田健太
今永昇太
山崎康晃
大野雄大
門倉健

プロ野球の前後の記事

ページトップ