スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

ジョセフジャパンの「賢いラグビー」。
相手にボールを渡してから攻める?

posted2016/11/25 11:00

 
ジョセフジャパンの「賢いラグビー」。相手にボールを渡してから攻める?<Number Web> photograph by AFLO

組織力が機能しづらいバラけた状況に活路を見出すのはジェイミー・ジョセフの十八番。日本でも花開くか。

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

AFLO

 30-33。

 ウェールズ相手に敵地カーディフで、現状では最善のパフォーマンスを見せた「ジェイミー・ジャパン」を見て、こう感じた。

 昨年のW杯の結果は、これまでの日本ラグビー界の頂点に君臨するものであり、どうしてもイメージが消しづらい。しかし、ジェイミー・ジョセフが率い、アタック・コーチにトニー・ブラウンが就任した新しいジャパンは、コンセプトが違う。

 エディー・ジャパンの要諦は「ポゼッション」にあった。基本的にはボール支配率を高めることで、主導権を握る。選手にはボールをリサイクルできる強さ、安定性が求められた(ただしW杯の南アフリカ戦では、攻めずにキックを用いた。臨機応変の戦い方が出来たのである)。

田中史朗が「賢いラグビー」と表現するスタイル。

 では、ジェイミー・ジャパンの「肝」はどこにあるのか。

 スーパーラグビーのハイランダーズでふたりの下でプレーした田中史朗は、こう話す。

「賢いラグビーを目指していると思います」

 ウェールズ戦を現地で取材した印象でいえば、ピッチ上のリーダーたちが「時」と「場所」をわきまえている。

 自陣から無理なアタックを仕掛けることはせず、しっかりとキックで陣地を進める。前回のコラムでも書いたが、キッキング・ゲームがジェイミー・ジャパンの要諦であり、ウェールズ戦でも陣取りで優勢になった場面もあった。ポゼッションはこだわらないから、国際レベルでは小柄なFWにも優しい。

 ただし、場面によってはキック・チェイスが遅く、戦術が必ずしも徹底されていない印象も受けた。

【次ページ】 ポゼッションを渡す、という作戦。

1 2 3 NEXT
ジェイミー・ジョセフ

ラグビーの前後の記事

ページトップ