マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

「高校野球のプロ」と「普通の学校」。
両者が混在する現状は“残酷”か。

posted2016/07/06 11:00

 
「高校野球のプロ」と「普通の学校」。両者が混在する現状は“残酷”か。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

高野連に登録している野球部員は全国に15万人以上。その全員がプロや甲子園を真剣に目指しているわけではない。

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 2016年の高校野球が幕を開けた。

 毎年6月中旬に開幕する沖縄を皮切りに7月下旬まで、全国で甲子園を目ざした戦いが展開される。

 気になっている選手がいて、さっそくある球場へ出かけてみた。

 その選手がいるチームは、地区ではいわゆる強豪校。甲子園に出場したこともあって、毎年のように“候補”に挙げられる。

 シニア、ボーイズ出身の体格のよい選手たちで構成されたチームには、年によっては「プロ注目」も現れて、普通の高校野球のチームにとっては、脅威の一角となっている。

 そんな、ごく“普通の高校”が、その日の相手だった。

 ベンチ入りの20人に満たない野球部員。その半数が1年生ということは、“単独チーム”としての出場権を得るために、みんなで一生懸命生徒の中から経験者を探し、頼み込んで、ようやく“10人超え”にこぎつけたのではないだろうか。そんな想像が湧いた。

高校野球の体感を持たない指導者がいる時代。

 試合前のキャッチボール。

 強豪チームの選手たちがグラウンドいっぱいを使って、90m近い遠投を繰り返したあと、普通の高校の選手たちのキャッチボールは、塁間より向こうへ距離を広げない。それでも大きな破綻はなくて、ちゃんと“身の丈”の野球をしていることに好感が持てる。

 シートノックはどうなるんだ。

 各ポジションにほぼ1人。キャッチャーのしなやかな腕の振りと、スピンの効いたスローイングがボール回しの第1投。心配していたノックが、これで締まった。

 むしろ、ノックバットを振るう監督さんのスイングのほうが怪しい。そのぎこちなさから推しはかるに、硬式野球の経験はなさそうに見える。

 高校野球の体感を持たない指導者が、高校野球を率いる時代。そういう時代にさしかかっているのかもしれない。

【次ページ】 どう見ても“おとなとこども”の試合は……。

1 2 3 4 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ