相撲春秋BACK NUMBER

拝啓 放駒元理事長
大相撲復活の礎はあなたが作った――。

posted2015/10/20 10:50

 
拝啓 放駒元理事長大相撲復活の礎はあなたが作った――。<Number Web> photograph by JMPA

就任直後、2010年秋場所の千秋楽で挨拶する放駒理事長(当時)。

text by

佐藤祥子

佐藤祥子Shoko Sato

PROFILE

photograph by

JMPA

拝啓 放駒元理事長

 昨年5月場所中に亡くなられた、在りし日の放駒元理事長(元大関魁傑)のお姿が、ふと脳裏によぎった9月の秋場所でした。

 1996年以来、東京開催場所としては実に19年ぶりの“15日間連日満員札止め”を記録。5場所連続の“満員御礼”はもとより、この秋場所は、当日券の最後の1枚までをも売り尽くした、とのことでした。大相撲ブームが再来したと、言い切ってもいいのでしょうか。

 横綱の日馬富士が全休、3日目からは白鵬も休場となりましたが、ひとり横綱として土俵に上がった鶴竜が、横綱昇進後初となる、悲願の優勝を果たしました。優勝争いを最後まで盛り上げ、鶴竜との決定戦に臨んだのは、次期横綱も近いとされる大関の照ノ富士。照ノ富士といえば、彼の初土俵は、そう――あの「技量審査場所」だったのを、今、私は思い起こしています。

続く不祥事――その対応を、ひとり受けて立った。

 2011年3月、東日本大震災で日本列島は激震し、時を同じくして相撲界の土俵も揺れていたものでした。同年2月に八百長問題が発覚し、3月の大阪場所開催は断念。続く5月場所は、NHKによる中継もなく、興行色を一切排除し、入場無料で観客に足を運んでいただくという、前代未聞の「技量審査場所」となったものでした。

 '08年に公益法人制度が改革され、おりしも当時の日本相撲協会は、'12年6月に「公益財団法人申請」をすることを目指し、尚一層身を引き締めなければならない、ことに重要な時期でもありました。

 にもかかわらず、続く不祥事の数々――。「八百長問題の決着を見なければ、今後の通常場所開催さえ危うい」との、文部科学省からの“待ったなし”の怒濤の攻め。それを、真正面からひとり受けて立ったのは、当時の放駒理事長――貴殿でした。

 '07年の時津風部屋新弟子暴行死事件や一部力士の大麻問題で、'08年9月に北の湖理事長が引責辞任しました。続いて、一部での暴力団との交際発覚や野球賭博問題などが明るみに出、後継の武蔵川理事長も'10年8月に辞任。その後、まるで「敗戦処理投手」のように登板し、尚且、今までにない強敵を相手に重責を担う立場となってしまったのが、放駒元理事長だったと言えます。

【次ページ】 「放駒さん、大丈夫だろうか……」

1 2 3 NEXT
放駒輝門
魁傑
照ノ富士

相撲の前後の記事

ページトップ